鳥越隧道(廃)【4】(三重県熊野市飛鳥町小又~尾鷲市曽根町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【3】より続く。
 
ついに見えた、尾鷲側の光。サミットはやはりほぼ真ん中あたりだろうか。
3ab55330.jpg
 
 
 
なぜか撮り忘れていたが、このあたりに待避所と思しき、広くなった場所があった。ただでさえデカイ穴がさらに大口径に。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足元を見ると
a3f2933f.jpg
 
 
轍があるじゃねえか!でもコレはバイク?OFF車なら入ってこれそうやし。そして新しそう。よく見ると足跡もある。
 
 
 
 
 
 
 
間もなく抜ける。こっちにはツララはないが、これまた良い廃景!
86f09820.jpg
 
 
 
 
 
 
振り返り。うーん、ド迫力。冥府への入り口のような…。
b5d4f7d6.jpg
 
 
思いのほかビビることなく(まあ普通にはビビったけど)、抜けてくることができた。やったったぞ感を噛みしめる。ここで少しだけ度胸がついたからこそ、後にニコイみたいなイカツすぎる穴も攻略できたわけで。自分の中では大きなブレイクスルーだった。
 
 
 
 
 
 
こちらも坑門から数mのみコンクリ巻き。まずは向かって左側。
35ce47ba.jpg
 
 
「向井」ってなんやねん(爆)。そして向かって右側。
407591a8.jpg
 
 
んん?端っこに何か…??
 
 
 
 
 
 
「石工 水浦尋市」。
1b6053e1.jpg
 
 
石工キターー!あっち側では確信が持てなかったが、てことはやっぱりアーチ環はフェイクじゃなくて石ってことか~。
 
 
 
 
 
 
 
 
ハイ、こちらが鳥越隧道・尾鷲側坑口。
9fc75207.jpg
 
 
 
日当たりのいい東側だからか、熊野側よりも植生が元気だ。
 
 
もう完結しそうなんやけど、【5】へ。あと少しだけ続きます(笑)。