鳥越隧道(廃)【5】(三重県熊野市飛鳥町小又~尾鷲市曽根町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【4】より続く。
 
 
鳥越隧道・尾鷲側坑口。ポータル自体のインパクトはさほどない。
755d3142.jpg
 
熊野側に刻まれていたとおり昭和9年の竣工。三重県内には昭和に入ってからの隧道でも楯状迫石を備えた桂城隧道(紀北町・昭和2年)や、楯状迫石プラス煉瓦ポータルの野見坂隧道(南伊勢町/度会町・昭和5年)なんて物件もあったりするが、それより少し年代の下ったコチラはそれらに比べると地味なのは否めない。ただし洞内のインパクトはそれらを軽く凌駕する。
 
 
 
 
 
尾鷲側の扁額。
be58ca1a.jpg
 
熊野側のものよりは全然読みやすい。
 
 
隧道については一通り語り尽くしたが、せっかくなんでもう少し先までご案内しましょうかね(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
隧道を出た道は80度ほどの急カーブで左へ。振り返ればすでに隧道も見えなくなりそうな。
2d635247.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当然ながら、完全廃道★
では、しばし廃道の風景をお楽しみください。
46add2ae.jpg
 
 
 
6817d478.jpg
 
 
廃道で見つけてトクした気分になる。あるある。
9e5aa87e.jpg
 
 
なんでしょうかコレ?
f9626e4a.jpg
 
 
 
索道の痕跡?
8de1398f.jpg
 
 
 
 
 
 
ここは隧道から6分ほど歩いたあたり。道が広くなり、大きな平場になる。これは振り返っての撮影。
178ca60e.jpg
 
キリがないんで、この辺で引き返すことにした。
 
以上、完結
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しないのだ、まだ(爆)。
 
 
 
 
 
 
実は今日イチの衝撃がこの後私を襲ったのだった!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隧道へ戻る途中のひとコマ。
09b6d6a9.jpg
 
足元悪いなあ~と視線を落として
ガサガサガサ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
は!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カ、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カモシカーーー!!!
1cfd327f.jpg
 
いやまあ、じゃなくって鹿か。猛獣でも肉食獣でもないのだが、生身で、そこそこ至近距離で対峙する野生動物は、正直怖かった。デジカメのタイムスタンプを見ると、たっぷり3分間、お互いその場を動かなかったようだ。ようやく動き出し、再び崖を降りようとするのをズームしたのが下の画像。今のところ、大きな野生動物と生身で向き合ったのはこの時だけだ。
6ad8ab0a.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これでビビリすぎて、帰りの隧道にはほとんど恐怖心もなく車まで帰還(爆)。いろんな初体験をもたらしてくれたこの隧道。たっぷり1時間遊ばせていただきました。
e7e25165.jpg
 
 
 
 
 
 
以上、今度こそ完結。