国道249号線・八世乃洞門新トンネル旧廃道と麒山道【2】 (石川県輪島市町野町曽々木) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【1】より続く。
 
 
 
 
麒山道をさくさくと進むことわずか2分。
 
 
 
見えてきたのは、一瞬心ときめく、そしてよく見ると
 
0a1639b3.jpg
 
 
 
背筋がゾクッとくる、そんな光景だった。
 
 
 
 
 
 
 
接近してみる。
 
4907b0ee.jpg
 
 
 
こ、これは…洞門の一部のはずだが。いったいどういう状態なのか。
 
e9f41540.jpg
 
 
 
ひとつ言えることは、今目にしているのは、能登半島地震の爪痕そのものだということ。
 
 
 
36b41af0.jpg
 
 
 
健全な状態でないことは一目瞭然だった。
 
 
 
 
そして一目瞭然と言えば…
 
efea3fd2.jpg
 
 
 
珠洲側と同じ化粧が施された洞門部分は、健全でないどころか、まさに圧潰寸前!
 
なんでこんな状態で放置してあるのか!?というギモンが脳裏をよぎったものの、まずは目の前にあるものを味わう。あの先までは行けそうやな…。
 
 
 
ここに立つのは、わかりやすく言うと…
 
1656e932.jpg
 
 
 
ケ●の穴キュッなるような。
 
下品で恐縮だけど、わかってもらえるだろう。コレ、カメラはほぼ水平のはず。
 
 
間違いない。この場所こそが、旧道全体を過去帳入りさせることになった、壊滅的打撃地点。これは無理。
 
 
 
そしてここでようやく認識した。
 
a54a4622.jpg
 
 
 
謎のコンクリート構造物を。
 
これはおそらく、これ以上の圧潰を食い止める処置として施されたものだろう。
 
だが、この場所にある段差。コレがクセモノで、上の写真の段は目前なのだが、いざ移動を実行しようとすると地味に危険。
 
 
 
ここでも無理はせず。
 
 
 
今からの探索がすべて上手く運べば、いずれはたどり着ける、はず。
 
fd5fd2b0.jpg
 
 
 
あの場所へ。
 
 
 
 
そう、もちろん
 
c67990e5.jpg
 
 
 
麒山道を使って。
 
遠目ながら、もはや遊歩道っぽさの片鱗もないその姿に、気持ちが昂った。あの道は…期待できる。
 
そして見えている新たな洞門には「木隧道」とだけ見えている。案内板で見たとおり、曽々木(そそぎ)隧道に相違ない。あれもまた、どのような隧道なのか、楽しみだ。
 
 
 
思うに、
 
afe49643.jpg
 
 
 
遊歩道化された麒山道。
 
このあたりは比較的それっぽいが、実は能登半島地震以降は、廃道化しているのではないか?なぜか進入を禁じる措置が講じられていなかったのは謎だが。
 
 
 
これは、
 
d0b1e2b4.jpg
 
 
 
旧・八世乃洞門の珠洲側にある案内板。
 
「波の花道遊歩道」。それが初代江戸道である麒山道に与えられた名称。だが注目してほしい、案内板の地図は、地震前のもの。
 
遊歩道も、本来はあの「壊滅ポイント」でいったん(旧)国道へ合流し、(先ほど望見したように)曽々木隧道脇から再び海岸線へと別れていたのだが、これまた先ほど見たように、今やあの壊滅ポイントで遊歩道も断ち切られていて、どこへも行くことはできない。ということは、反対側から麒山道をたどった場合も同様。
 
 
つまり。
 
68d62357.jpg
 
 
 
今や遊歩道…いや、麒山道は、旧国道とともに、実質廃道となってしまっている。
 
 
 
残念ながら、と書くべきかもしれないが、わたくし的には望むところ。整えられた小綺麗な道なんて興味がない。
 
今を遡ること220年以上前、麒山和尚がこの天険に刻んだ古の径。少しでもそれに近い、生々しい姿に対峙したい。
 
 
 
少しは叶えられそうかな…?
 
 
 
 
 
【3】に続く。