国道249号線・八世乃洞門新トンネル旧廃道と麒山道【3】 (石川県輪島市町野町曽々木) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【2】より続く。

 

現道トンネルを抜けて、曽々木側へと廻ってきた。
 
 
 

八世乃洞門新トンネル・曽々木側坑口と、左手旧道の奥に…
 
ccd98ec0.jpg
 
 
 
 
いらっしゃいますねぇ、先輩が。こっちはなぜか道路に現役感が感じられる。果たして?
 
 

その前に、旧道入り口の左側が要チェック。どれどれ…
 
 
 
あっ。
 
e38d13da.jpg
 
 
 
いやいや(笑)。コレ、絡みづらいなぁ…まぁ後で出てきますので…。

これじゃなくってね、
 
 
 
 
 
初代江戸道を切り拓いた、
 
2cd6b121.jpg
 
 
偉大なる麒山瑞麟を称える石碑と、
 
 
 
 
 
 
麒山の手によるものだという石仏が。
 
d582c9b2.jpg
 
 
 
えらくゴッツイ仏様だが、道を拓く苦労の大きさに比例してるのだろうか…?
 
そして背後には…。


 
 
ここで再度おさらいをしておこう。
 
e60a42b0.jpg
 
 
 
 
 
 
今度は、第二項めを。
 
1887年(明治20年)、石川県による麒山道の大改修(手掘りトンネル工事、愛称「接吻トンネル」)
 
これ非常に重要(あ、いや、「接吻トンネル」というネーミングはともかく・泣)
 
 
この記述によれば、現存する麒山道は明治の大改修後の姿であり、その際に素掘り隧道が掘られた。と言うことは?
 
 
 
と言うことはですよ?と言うことは(懐かしの古畑任三郎ふうに)
 
 
 
 
その素掘り隧道の海側に、正真正銘、初代の麒山道が残っているということでは?
 
 
すなわち旧々々道が。
 
 
 
 
 
 
aa64f6d9.jpg
 
 
 
あるね。ある。
 
旧道の曽々木隧道、その左脇に、素掘り隧道の一部が見えている。そしてそこからさらに左へと視線を移してゆくと…
 
 
1df20928.jpg
 
 
こんだけ煽っといてナンだが、結論から言えば当日、この旧々々道にはチャレンジしなかった。
 
…てか、こういう道が残っているかも、ということ自体を、なぜか思いつきもしなかった。案内板もよく読んでなかったし、いつもの悪い癖といえばそれに尽きる…。次の機会があれば、ぜひ挑んでみたいものだ。
 
 
 
まぁ、これを除いても、こっからは紹介すべきものが怒涛のようにあるのだよ、諸君。
 
 
 
 
さあ。祭りの始まりだ。
 
 
 
 
 
曽々木隧道・曽々木側坑口。
 
cb7a927c.jpg
 
 
左の素掘り…つまり明治隧道のほうは後回しにして、先に旧道の曽々木隧道をご紹介しよう。
 
先に言っておくと、洞内に停まっている車は、漁(貝取り?)をしにこられている方のもののようで、旧道が現役っぽく見えるのもそのためっぽい。
 
 
 
ここも、お約束のように洞門が追加されている。この奥でわたくし、
 
e205b6a9.jpg
 
 
超絶なあるものに出くわした。
 
 
 
 
【4】に続く。