鈴の謎未成道・冬季再訪篇 【5】 (滋賀県東近江市) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【4】より続く。
 
 
探してたのは、そう、梯子。
db7687a6.jpg
 
 
この手のヤツには必ず設置されてるはず、と探したのだが、何のことはない、最初に接近した裏側に見つけた。
 
いや~、コッチ側はダントツで藪が濃くって。
 
 
 
さっそく登ってみて…。
124a4ffb.jpg
 
 
おお~!
 
この手の施設の上に登るのは初めてだ。まあ通常はそんなんしちゃダメなんだけども。
 
 
まずは内部を見下ろし。
7ab8a374.jpg
 
 
おおう…まあまあ深い。
 
先に言っとくけど、ここには降りなかった。長靴はいてないし、それ以前になんか怖いし…。
 
 
こうして上から見ると、
eb634728.jpg
 
 
この池?に降りてくる溝がちょっとわかりやすいな。
 
写真ちょうど真ん中なんだけども…え?依然としてわかりにくい?
 
 
 
さあそして、この上で目立つのは、なんといっても
084b4ee8.jpg
 
 
このハンドル。
 
前回触れたように、直下にある排水口の蓋を開閉するためのもの。シンプルではあるが、ココで唯一のギミックと言えなくもない。
 
 
しばし観察。
5d34016e.jpg
 
 
 

 

39ffc145.jpg
 
 
しまった~!今さらやけど、動かしてみたらよかった~!
 
 
ホントはここで動画を撮ったのだが、まあお見せするほどでもないかな、ということで(笑)、
 
 
代わりと言ってはナンだけども
d134dceb.jpg
 
 
中途半端なパノラマ撮り。
 
周囲は完全に森に囲まれている。ここにも長く人は来てないのだろうか。それにしちゃあ状態は悪くないように思えるが、どうかな。
 
この構造物の上には13分ほども滞在した。動画を獲ったとしてもそんなに長くいたとは思ってなかった。何してたんだか…(笑)。
 
 
堪能した。
 
 
では…
62dab84d.jpg
 
 
降りるとしませう。
 
藪の中を「垂直下降」するってのも斬新な感じがした。
 
 
 
ガサガサと激藪を登り返す途中で、
83631886.jpg
 
 
新たな溝を発見した。
 
わかりにくいが、写真右上から左下方向に、U字溝埋設による溝が走っていた。これも殊更に追いかける気にはならなかったのでスルーしたが、この藪の中にはまだ小規模な遺構がいろいろ隠されているのかもなあ…。
 
 
降りてから7分で、
b309c25d.jpg
 
現道…もとい、未成道に復帰。
 
目の前のこの斜面と藪から脱出してきた。あの尾根状の盛り上がりの向こうに先ほどの構造物がある、という位置関係。
 
 
改めて、航空写真で。
8711cf03.jpg
 
 
この写真からの印象だと、もっと道から近いと思っていたけど…。尾根を挟んでるから離れて感じるのかな。
 
いや~満足満足。一応事前に存在を認識していた未探索物件はこれで回収できた。
 
 
後はまあ、一応端点まで歩いた。
46e12216.jpg
 
 
植生が多少薄くなってる以外に大きな変化はなかった。ああそうだ、
 
端点に転がってる動物の顎骨が二つに増えていたことくらいかな(笑)。
 
 
端点からの振り返り。
c363d6c9.jpg
 
 
これら二枚の写真にも、顎骨は写っております。興味のある方は探してみてちょ(笑)。
 
 
いや、雰囲気はやっぱり、
912f4bef.jpg
 
 
絶対今回のほうがイイよね~。
 
初訪問時のこの道は、圧迫感と閉塞感がいささか強すぎて…。今回は純粋に楽しめた。
 
 
 
端点から26分で
de124a89.jpg
 
 
入口へ生還。
 
2時間12分に及ぶシバキ残し回収、これにて完了。
 
 
 
 
以上、完結。