滋賀県道781(783)号麻生古屋梅ノ木線 針畑大橋旧廃道【2】 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【1】より続く。
 
 
ではでは、旧道を辿ってみよう。わずか数十メートルで現れるのが、この光景。
1a3d6e69.jpg
 
 
倒木かと思ったけど、そうじゃないな。コレは…折れた木が上からスライディングしてきたのか~?落木注意ってなもんか(笑)。
 
 
 
 
そこを過ぎると、徐々に廃景が盛り上がってくる。
a663f8b0.jpg
 
 
法面はいかにもアカン感じに!あ~キテますな…。
 
 
 
 
 
あらららら!ダメじゃないの!
d959e990.jpg
 
 
 
ここらで足元に異物発見。何かと思えば黄色のグラサンだった。レンズにはヒビが。…。えーと、なんか気持ち悪いんやけど、スルー(汗)。
 
 
 
 
 
標識登場。イイ感じにくたびれつつありますね~。
c84a48b9.jpg
 
 
にしても、道幅狭いでしょ?ここが現役だったころには、当路線の中でもここらがもっとも険道の雰囲気を醸し出していたなあ…。ちなみに左側は針畑川の断崖。
 
 
 
 
 
こんな感じ。
665ca00a.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、歩くことしばし、廃道は日なたへと。
 
 
 
 
 
ココは上からザラッときてますな~。
c03db8a6.jpg
 
 
まあこの程度の土砂の堆積で済んでるうちはいいけどさ、あの先あたりは徐々にキテるようで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お約束の、こんなの。
68fb2d36.jpg
 
こういうのがね、崩落の第一段階なんですよね。路肩が痩せて、アスファルトが浮いて、浮いたアスファルトが落ちて、さらに路肩が痩せて、のスパイラル。
 
 
 
 
 
 
 
振り返り。
092322a9.jpg
 
ほら~進行してますよ(汗)。
 
 
 
 
 
 
廃道はここらあたりがちょうど半ば。
【3】へ続く。
相変わらず進まんな…。