遥かなる摺子発電所 【序】 (奈良県吉野郡下北山村下桑原) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2010年11月20日、夜。国道169号「道の駅 吉野路上北山」の第二駐車場。
 
当夜は、ここでささやかな酒盛りを楽しんだ。よとと隊長、ピカさん、ひろきさん、途中参戦のおろろんさんが来て、あったかいモン食べられた時は嬉しかったな~。なにしろ11月下旬の下北山とか、完全に冬(笑)。懐かしい・・・(遠い目)
 
 
明けて21日朝、ここに集いし
5bcee237.jpg
 
 
幾人もの男たち。
 
ここに写ってる車、全部構成員(笑)のもの。しかし集まったなあ。全部で何人だっけか。・・・10人?
 
この日はよとと隊長の呼びかけのもと、ある大きな目的のために集合したのである。その目的とは・・・
 
 
・・・摺子。の攻略。
 
 
 
ソレ、なんやねん?まぁ記事タイトルに出てるわけだが(笑)、詳細については・・・。
 
序章でそこまでは申しませんよ。おいおい、ね。
 
 
 
場所は移って、
49703ac0.jpg
 
 
国道169号、小口橋東詰。
 
ここで各自の車を停め、おのおの準備を行った後、台数を絞って乗りこむ。
 
 
 
そして・・・
defb9bb7.jpg
 
 
ゲートのところに駐車し、ここからは歩き。
 
 
 
さすがに記憶が薄れてしまってるけど、この日は確か北山川でボートだかカヌーだかのレース?が開催される日で、やたら車が多かった。ゲートが開いてるのになんでココから徒歩にしたのか・・・。
 
確か、誰かがここにある貸しボート屋さんに聞いた情報から判断してのことだったような・・・?
 
 
まあ、なんでもいい(笑)。
27640934.jpg
 
 
7時49分。
 
いよいよ、目的の地へと迫っていく。、
 
 
 
 
道の名は、村道摺子線。「林道」じゃなくて「村道」ね(笑)。
11ecf80e.jpg
 
 
固く締まったダートと駒止め。この道の出自が林道よりも高かったことを示すものか?
 
 
 
 
そして・・・8時3分。
 
 
ファーストコンタクトの瞬間は、
8469d512.jpg
 
 
訪れた。
 
 
 
【1】に続く。