【6】より続く。
シェッドへと戻ってきて、しばし休憩。
ナニを思ったか、いきなり自撮り画像を(笑)。
めったに撮らないんだけどね、自撮りって。気分が良かったんでしょうな(笑)。
で、わたくし何を見上げてるかというと…
良くないもの(笑)。
現役国道なら有り得ない。訪問時期によっちゃあ要注意。
わたくしの座ってたところからの景色。
実際はもっとイイ感じだったけどな~。
さて~。残る「あとひとつやりたいこと」。
想像ついてるだろうが、
今回も、お食事をね(笑)。
またしてもお見苦しい写真で恐縮。シューズを脱いで食べられる場所となると、こういう地べたスタイルになってしまった~。
最初は前回同様に洞内で食べようと思っていたが、3月末という時期だけに、ポカポカした陽射しを浴びられるほうが良かったし。
たぶん15分程度の食事休憩だったが、いや~、のんびりしたわ。
では、そろそろ
帰りましょうかね。
シェッドの上からこの通行止めゲートまでの動画を撮りましたので、よろしければどうぞ。
で、シェッドから14分で
待たせていたダホンちゃんのところまで戻ってきた。
これで終わりと思いきや~?
いきなりなんじゃあこりゃあ!
いやいや、
【1】で伏線張ってたのを、忘れず回収しないとね(笑)。
人が渡るためのものではあろうけど、
もうちょい渡りやすい系、あったでしょうに、それでも(笑)。
お察しのとおり、この桁は
二本の古レールを渡したもの。
そのビミョーな隙間に木を詰めたりしてるので、渡りにくいことこの上ない。
そんな投げやりな橋と思いきや、
旧国道と接する側には、簡易ながらも一応橋台と呼んでいい施工がなされている。
これ、渡った先にはなんもないのだが、
かつて現道ができて潰される前には、畑かなんかがあったのだろうか。
はい、これにてすべて無事終了~。
進軍開始から1時間40分、シェッドから25分。ゲートまで戻って参りました~。
そういえば、おっちゃんは仕事を終えたのか、もう姿はなかった。
いっぱしにひと仕事終えた感のダホンちゃん。
結局雪にまみれただけやったな~(笑)。
帰ってからきれいに洗ってあげましたです。
最後に、もういっちょ動画を。
これは2014年9月7日、椿坂トンネル供用開始の約2か月前に撮影した、現役時代末期の映像。北側から峠を越え、ちょうど現在通行止めのガードレールがあるあたりからのダウンヒルの様子。
カメラ手持ちなので悪酔いしそうな粗い映像、かつ日没直後ですっかり暗いが、今となっては撮っておいて良かったな~、と思う。
以上、完結。