【2】より続く。
広場の探索を終了。
自分的にメインの探索行動へと移行する。
と、その前に~。これも前回見つけられなかったやつ。
この黄色マルのブツがなんなのか、やな。
この道の、それこそ路肩部分にあるはずなんやけど、前回はまったくそれらしいものは見つけられなかった。あるいは廃車体じゃないか?とか考えたりもしたコイツは、果たして?
念のために書いとくと、黄色マルの右側~右下へ広がっているのが、前回探索の模様をお送りした広場。
で、左側の藪ん中を見ていて、見つけたのが
このよくわからんボード?シート?
がっかりだが(笑)、おそらくコイツがそうなんだろうな~、と思うしかない。他にそれらしいものは見当たらなかったし。
まあ、えてして現実はこんなもんよ(笑)。
さて、いよいよ。
アレを探すか!
ポイントは、あの送電鉄塔。アイツを基準に探索する。
何を?
気になるコイツを。
ただ、当日はこの航空写真を持ってったわけじゃないので、送電鉄塔ともうひとつ、「あるもの」を基準に場所のアタリをつけよう、と。
気になるブツは進行方向左手になる。のだが…
くっそ藪やん!
チキショー、2月でコレなんかよ…どうしようもないな。
こんなところを無理やり突っ込んでもしようがない。ここで、もうひとつの「基準点」をば。
ちょうど、路外が見えるポイントへ来たよ。どれどれ・・・。
むむ、ちょっと来すぎてるな。
鉄塔以外のもうひとつの探索基準ポイントは、あそこに見えている道。未成道の西側に並行する農道からこちらへ延びてきているもの。
航空写真で見ると、こう。
オレンジ線がその道だが、この未成道を突きぬけたそのほぼ延長線上に、例のブツが位置している。
というわけで、
その線が交わる辺りまで戻って、改めて左側を見上げると…
うむ、このくらいならイケそうだ!
今んとこ、それらしいものはまったく見えないけど、とりあえず登った。例によってトゲトゲ植物に悩まされつつ。
登りきったところからの景を、戯れにパノラマってみましたの図。
いや~、驚いたわ。わかりますかね?
登りきってみると、そこにあったのは…
コレ…道でしょ?
なんと、未成道のすぐ東に、並行する道…とおぼしき平場が存在した。方向的には先ほどの広場、入口のプレハブ付近あたりから延びてきているような位置関係だが、全然気づかなかった。けど、この一帯は明らかに一度ならず刈り払われた様子がうかがえた。
そして、相変わらず目的のブツらしきものは見当たらない。場所的にはかなり近づいてるはずなんだが…。
とりあえずは、その「未知の道」をしばらく詰めてみたが、
あえなく、唐突に刈り払い終了~。
いったいなんやねん…?
刈り払いのどん詰まりから振り返り。
うん絶対に道やろ、コレは。
何らかの目的があって、この道がつけられたはずだ。そしてその目的となりそうなのは、今探してるあのブツしかないだろう。なのに…
航空写真で見る限り、そんなに小さいわけでもなく、しかも少しは背丈もありそうな構造物?だった。こんだけ見えないとか、有り得るか?
ほんと、探索開始後しばらくはチョロそうに見えた植生が、一歩入るとこんなに悩まされるとは。
撤去されてなきゃあ、絶対このあたりにあるはずだ。
もう一度、よ~~~く見てみよう…。…。…ん?
んんん!?
道の東側は再度下り斜面になっていたのだが、その斜面下方向に…何か…。
これまたダイジェストで出した写真。わかった方はおられましたかね?
マジで見落とすところでしたわ~。
【4】に続く。