三重県道603号大杉谷海山線・大台側・2009秋 【3】 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

【2】より続く。
 
※改めて断っておきますが、この記事の情報は現状と異なっています。現状はこれより改善されているかもしれず、あるいはより悪くなっているかもしれません。
 
 
我が初めてのガチ探索、
いざ、参る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いやぁ、いきなり心温まる画像で、恐縮です~。
128d750f.jpg
 
怖い。コレは怖い。ここまでパツパツになった防護ネット…。つん、と突いただけでハジケそうじゃないか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして次なる崩壊地が見えてきた。
9158eb13.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの防護ネットは、完全に底抜け状態。こうなっちゃうと、どうしようもない…。
7a300d43.jpg
 
上を仰ぎ見れば…
 
 
 
上から倒木がスライディング!
73a4c2cb.jpg
 
 
いやはや、おっかねぇ~。
 
 
シュールすぎ。
26445a1a.jpg
 
 
 
 
 
そしてまた崩壊斜面。
36e475c0.jpg
 
 
コレ、道路上ですよ?そして越えてみると…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第二の橋梁流失箇所、現る。
8fa95008.jpg
 
ここも何とか突破できそうだが…
 
 
 
 
 
 
完全破壊
f3092b42.jpg
 
いとも簡単にイカレてしまったんでしょうな…。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてほどなく、県道は谷のどん詰まりへ。2c60bd4c.jpg
 
今度は路肩が異常事態でございます。これは振り返っての撮影。
 
29284cf1.jpg
 
 
ここから県道は峠への最後の登攀。大きなコーナーを連ねてピークへと向かう。果たして道路状況はいかに?
 
 
 
 
今回、壊滅的な画像で埋め尽くしてしまったことを反省します(笑)。でも多分、最後までそうなります(爆)。
【4】へ続く。