白倉林道2010~その様相、隧道、橋【9】 (三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【8】より続く。
 
 
 
 
 
322f7049.jpg
 
 
 
改めてこの光景を見ると、今でもゾクッとする。
 
いや、悪い意味だけでもない、複雑な「ゾクッ」なんやけど。よくぞこんなところまで行けたなあ…と。
 
 
 
 
 
 
 
こんな奥地にまでも看板がある。
 
c4ce2346.jpg
 
 
 
しかし、見に行くのさえめんどくさくなっていたようで…(笑)。
 
 
正直、徐々に足が辛くなっていた。疲労というよりは、トレッキングシューズが微妙に小さすぎたのか、小指あたりが…。
 
 
 
 
 
 
 
コレが、我々が目にした最後の渡河ポイント。
 
62def361.jpg
 
 
 
砂防ダムにしか見えないが、道ですよコレ…。
 
 
 
 
 
266ee901.jpg
 
 
 
ここにも、古レール転用グレーチングが使われていた。
 
 
 
 
 
 
 
このまま自然に還っていくのか?
 
b4736145.jpg
 
 
 
コレが、我ら白倉決死隊が本日の行軍において目にした、最後のイベントだった。
 
 
時刻は…11時55分。 デッドラインが迫ってきた…。
 
 
 
 
 
 
そこからほどなくして
 
 
 
 
 
45cc6ef6.jpg
 
 
 
見るからに「区切り」を思わせる、巨大な岩が見下ろす地点にやってきた。時間から考えても、そろそろ決断が必要だ。一番乗りで立ち尽くすよとと隊長。
 
 
 
その視線は何を捉えたか?ついに端点を極めた!?
 
 
 
 
 
 
15084778.jpg
 
 
 
ぐあ~。
 
 
そこは左カーブ。小規模な崩落はあるものの…
 
 
 
 
道は…
 
 
 
 
 
 
 
続いている~!!
 
 
 
 
カンカンカンカーーン!(心の中で、試合終了のゴング)
 
 
 
 
 
 
 
もはやキリなし!なんとも残念ではあるものの、時間もまさに正午ジャスト。
 
 
進軍開始から約5時間半、その距離約9.7km。
ココにて撤退を決断。
 
 
 
場所はたぶんココ
 
 
結論から言えば、白倉林道の端点まではおそらくあとほんのわずか、450m(!)くらいだった…ように航空写真では見える。当時はこんな縮尺でこのエリアを見られる航空写真が(たぶん)なかったので、あとどのくらい続いているのかさっぱりわからんかったのだが。
 
 
けど、あの日の状況では、ここでの撤退は正しい判断だったと思う。時間的にも、体力的にも。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
最終到達点より見下ろす現世方向。
 
e6951cb1.jpg
 
 
 
…って、山しか見えんわ(笑)。
 
 
 
これより帰投作戦に移行。以下、しばしの走馬灯バージョンで。
 
 
 
 
 
 
a4539891.jpg
 
 
 
下りは足がさらにツライ~。
 
 
 
 
bf37750c.jpg
 
 
 
下りで撮った、数少ない画像のひとつ。
 
 
 
51377f52.jpg
 
 
 
完全に道をふさいだものも。しかし、なんで行きには撮らなかった?わたくし。今さら場所もはっきりわからんよ…。
 
 
 
 
 
 
 
 
下ること2時間、およそ14時ごろ。
 
 
 
 
 
 
 
忘れてたでしょ?スルーしていいっすか?(笑)
 
 
 
 
 
 
4aff5bd2.jpg
 
 
 
ずおーん (写真は往路の使い回しです)
 
【4】でチラ見せ済み。6号隧道と7号隧道の間で見つけていた、谷底へと向かう階段へと戻ってきた。
 
 
 
思い出して欲しい「帰りに余裕があったら寄ってみましょう」でしたよ?
 
 
 
 
 
 
 
93e5c390.jpg
 
 
 
余裕なんかねぇよ(爆)
廃道を5時間半登って、2時間下ってきてるんデスよ?何km歩いてんのかもうわかんないんデスよ?
 
 
 
 
 
 
全員、行きたくなかったと思う。と同時に、行かなきゃ気がすまなかったと思う。
 
 
 
 
 
 
それこそが、決死隊が変態 決死隊たる所以。
 
 
938cda13.jpg
 
 
 
こんな「旧道」も発見したり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…あの~。コレ、また登るんですよね?
 
 
 
 
 
 
 
 
感動の最終回(笑)【10】に続く。