惜別の観音坂隧道 【2】 (滋賀県米原市朝日~長浜市石田町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【1】より続く。
 
 
 
はい、やってまいりました長浜側に。
 
 
これは再び初訪問時、2009年5月21日の写真。
 
279a3faf.jpg
 
 
 
この時は、ポータル一面をツタが覆って、せっかくの下見板張り風意匠がほとんど見えなかった。が、今となれば、これはこれで雰囲気あるね~。
 
 
 
これは2012年12月8日。
 
84de6abc.jpg
 
 
 
まきき氏とdoodoongoo氏をお招きした時の1枚。
 
手前によとと氏、奥にdoodoongoo氏と、扁額を撮るおろろん氏。あら?まきき氏は?
 
 
 
 
そしてここからは、一線を退くことを聞きつけ、地獄進行の中無理くり休みをひねり出して訪れた2016年3月23日の写真。
 
a76874a9.jpg
 
 
 
相変わらず端正なポータル…なのだけど、邪魔な鉄板は変わらず置かれている。もしかして、とりあえずコレで封鎖すんのか?
 
 
 
 
こちら側の扁額は、
 
e556e3ba.jpg
 
 
 
「観音坂隧道」。
 
隧道名なのに起点側でないのはなんでかな?
 
 
 
そして、この隧道を愛でる最後の機会。
 
7a01b4d2.jpg
 
 
 
やっぱこの角度でしょ~(笑)。
 
本当に昭和8年にできた隧道か?と思わせられる、このデザイン。従来の石や煉瓦といった組構造から解放された、コンクリートという新しい素材を得た「隧道アーティスト」・村田鶴が提示した、新しい時代の隧道の姿こそが、まさにこの観音坂隧道に他ならない。
 
 
 
これは、同じ村田設計による
 
c459a34c.jpg
 
 
 
我が最愛の隧道である、横山隧道。
 
位置的にも極めて近接した場所にあるこの隧道は大正12年の竣工。上品かつ端正な意匠に彩られた、まさに究極の正統派煉瓦隧道だが、そのわずか10年後、新しい素材を得て、かくも異なる魅力を持った隧道を設計するとは…まさに天才。
 
いろいろな意味で、米原・長浜市境を貫くこの2本の隧道は、深い関係性があるのでございます…。
 
 
 
再び戻りまして、観音坂隧道。
 
68f855ff.jpg
 
 
 
アーチ部を見てみれば、コンクリブロックが確認できた。
 
 
 
 
 
さて、これで観音坂隧道の全てを語った
 
4f143a5e.jpg
 
 
 
わけではないのだ。
 
 
隧道を長浜側に抜けてすぐの右コーナー立ち上がり。極めて大事なものが、ほれ、あそこに。
 
 
 
 
 
【3】に続く。