民家裏架道橋 (東海道本線 向日町~長岡京) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
2016年10月8日。仕事で行った先で見つけたネタを。
 
 
 
コレでございます。
a6f33453.jpg
 
 
わたくし、案外こういうのも楽しめる人間でしてね(笑)。
 
 
JR京都線(東海道本線)をくぐる、歩行者用アンダーパス。ご覧の通り、圧倒的なグッズの多さ、品ぞろえの豊富さ(違)が素敵だ~。市街地の物件ならでは。
 
 
 
いやいや、
993541ba.jpg
 
 
全然楽しめますよマジで(笑)。
 
なんかワクワクしません?こういうの。しないか~(爆)。
 
 
 
意図した以上に目立ってるっぽい、コイツ。
975d86f2.jpg
 
 
乗らんと押せって言うとるやろヴォケがぁ!?
 
ってのをオブラート3枚くらいに包んどるんですよ。関西では(ヲイ。
 
 
 
つうわけで個人的には十分楽しめるこの物件、最大の衝撃はこの後訪れた。
 
 
見つけた銘板。そこにあったお名前は…
 
190a78ed.jpg
 
 
「民家裏架道橋」。ウソやろ!?
 
なんつうテキトーな名前やねん!確かに民家の裏みたいな立地やけども!
 
 
…っと思ったら、なんとクリビツテンギョー(笑)、線路東側一帯の小字だった。ただし、小字名の漢字は民家「浦」。つまりは「京都府長岡京市馬場民家浦」なわけやけど…「浦」となると、よけいにワケわからんのですが…(笑)。
 
 
 
くぐって振り返り。注目すべきは
a84ab22f.jpg
 
 
あの悪目立ちする黄色看板どおりに自転車を押して歩いてらっしゃるご婦人。素晴らしいです~、ナイスマナー!
 
 
いや~、小ネタって楽しいなぁ(笑)。
 
 
追記:
地図見て今頃気づいたけど、まさかこの架道橋…京都府道79号!?
 
 
 
ってわけで、お名前ありきの物件なのでこんなタイトルでアップしましたが、数日したら正式名に直します(笑)。