【7】より続く。
時刻は9時13分。進軍開始から、実はたかだか43分しか経っていない。まさかこんな長篇になるとは、自分でビックリ(笑)。
では、コメント控えめにて、
走馬灯ヴァージョンで戻っていく。

写真は控えるが、建屋の隅に貼られていた「浄化槽法定検査済証」の日付は、平成29年6月13日となっていた。やはり、つい最近までは営業されていたのがわかる。
さて、客用駐車場まで戻ってきた。
残るは、
看板が言うところの「新道」。
もう一度、看板写真を。
旅館勝手口への道ということで、さほど距離はないはず
まあ今さらすぎるけど、駐車禁止とは書いてあるけど立入禁止とは書いてない(笑)。
激坂の頂点になにかが見えてきた。
その手前、路肩の外を見てビックリ。
なんであんなヤバい場所に自転車が!?
いや、まあそれはいいわ(笑)。
激坂の頂点=道の終点は
こんな感じになっていた。
まさに勝手口。突っ込んで停められた車と、よく見ると奥にももう一台。いずれも最近動いた感じはしない。
激坂の距離からして、階段上にあった旅館の表玄関よりも、さらに一段上に位置しているんじゃないだろうか。これ以上は進んでいないので、知らんけど。
本当にお邪魔しました。遊ばせていただき、ありがとうございました。
9時44分。
1時間14分の、(慣れない)プチ探索から帰還。
果たして鶴●家さん、今後どうされるんだろうか。何度も書いてるが、休業理由が気になる。復活はあるのかないのか。けっこう人気のお宿だったようなので、ぜひ復活されることを願っております。
、
以上、デリケート記事、完結。