玄倉林道~その様相、隧道、橋【5】 (神奈川県足柄上郡山北町玄倉) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【4】より続く。
今回、穴写真しか出てまいりません(笑)。隧道祭り絶賛開催中!
 
 
 
 
 
7号(いや、七號)隧道から7分後の13:42。
 
6cf4b0bb.jpg
 
 
 
6号隧道登場。
 
「立入禁止」と大書きされた、比較的新しいフェンスゲートが開放されている。上から降りてきてここが閉鎖されてたら、けっこううろたえるよな~。
 
まあ高橋まさんからご教授のとおり、高巻きや河原からのアンダーパスも可能ということだが…。
 
 
 
 
改めて6号隧道と正対。
 
06bc87d5.jpg
 
 
 
そそり立つ断崖とも相まって、かなりハードコアな雰囲気。イイぞ~コレ。
 
 
 
 
 
 
場所はコチラ
 
時々場所入れとかないとわからなくなる(笑)。
 
 
 
 
入洞して振り返り。
 
 
fa0a1d4b.jpg
 
 
 
白倉が現役だったらこんな感じかな~。
 
 
 
 
 
 
d氏の見上げる先…
 
c2d103fd.jpg
 
 
 
コレは断層の跡か?
 
 
 
 
 
個人的には、「素掘り」とくればこういうテイスト。
 
973d97ea.jpg
 
 
 
いや~ワイルドだ!
 
 
 
 
 
 
抜けて振り返り。
 
92ace249.jpg
 
 
 
おお、やっぱり白倉テイスト!の、6号隧道下界側坑口。
 
正式名称なのかどうかは知らんが、この6号隧道、「洞角隧道」とも呼ばれているみたいで。「洞角」(ドウカク)は、同名の沢や尾根があるみたいざんす。
 
 
 
 
隧道祭りはたけなわ!そこからわずか2分で
 
 
 
 
 
 
5号隧道登場!
 
2637ac58.jpg
 
 
 
ここの登場の仕方もイイねぇ~!!
 
いやもう、ここに腰掛けてスケッチしたいくらい(大謎)。
 
 
 
 
be8047ea.jpg
 
 
【撮影:doodoongoo氏】
 
変な人が撮影しています(笑)。写真ではわからないけど、ずーっと雨が降り続いております。雨足が強まらなかったのはd氏のご人徳のおかげかと…。
 
 
 
 
 
上の写真で気づかれただろうか。
 
a4d2a3a3.jpg
 
 
 
見てくだされ、この隧道手前の崩れやすそうな断崖!
 
つい先程の6号隧道ではあんなにもマッシヴやったのに…サラッサラ!この凶悪な地質が、良くも悪くも玄倉クオリティの印象であります。
 
 
 
 
 
だからってわけでもないのだろうが、
 
2feaf268.jpg
 
 
 
洞内はモルタルで固められている。
 
 
 
 
88fcf294.jpg
 
 
 
コンクリポータルを
 
 
 
 
抜けると…。
 
053d10cc.jpg
 
 
 
ここまでの隧道にはなかった、石積み側壁が。
 
 
 
 
 
コレはコレで、なかなか…の、
 
10ce17f1.jpg
 
 
 
5号隧道、下界側坑口。
 
でもやっぱ奥地側のほうが好きだな、僕ぁ(笑)。
 
 
 
 
 
しかし改めて写真を見返すと、林道の様子とか、特に玄倉川の様子とか、ほとんど撮ってないなこの人(汗)。
記事としては非常に偏った内容となっておりますが、その分穴純度特盛でお送りしております(笑)。
 
 
 
 
 
 
そして…5号隧道から8分後、時刻は13:59。
 
672ef07d.jpg
 
 
 
こっからはオプションも登場してまいります。
 
 
 
 
 
【6】に続く。