一雨の水路隧道 【2】 (和歌山県東牟婁郡古座川町一雨) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

 
【1】より続く。
 
 
 
浅く刻まれたステップを踏みしめて、
 
72a21a81.jpg
 
 
 
今や洞外がハッキリと見える。
 
いったい、どんなところ出るだ!?
 
 
 
 
 
うっ…。
 
 
 
 
 
 
…って、はい。
 
6c16fe22.jpg
 
 
 
コレが、今出てきた穴を振り返り。
 
実は大チョンボ。洞内から外を見た写真を、なぜか撮ってなかった(泣)。なので、いきなり振り返り。
 
しかしこの穴、こうして見るとまるで鼻の穴のよう。向かって右の穴から這い上がってきたのだが、左にも同じような大きさの穴が開いている!ただし、そちらはすぐに行き止まりになっていた。
 
 
そして下に写っているポンプだかなんだか。洞内を通っていたパイプは、この機械から出ていた
 
3378568a.jpg
 
 
 
…ような気がしてたけど、そうでもないのかな(笑)。
 
でもこれ…取水してないかね?素人なんで、ワカリマセーン。
 
 
 
 
あえて先にアップ写真をお見せしたが、ここで引いた写真を。
 
 
 
こうだったんです。
 
c7b2d452.jpg
 
 
 
登った先は、川。
 
そう、この穴、川べりに開口していた。つまりは、水量が増えた時にのみ水が流下する、余水吐き隧道ということなのか?
 
濡れずにこちらに渡ってくるの、チョロそうに見えるかもしれないが、いささか骨が折れた。穴のキワのあたりは、けっこう深い。そして言うまでもなく、わたくしスニーカーなのでね…。
 
 
長靴を履いてこなかったのはかえすがえすも失策だった。衝動的に行動すると、こうなる(笑)。戻るのは…無理かもな…(汗)。
 
 
そして、左にもまだ穴開いとる!?というのは一目瞭然だったが、とても見には行けなかった。これは長靴ONでも無理っぽかったけど。
 
 
 
 
この時点で、自分が一体どこにいるのかよくわかっていなかった。
 
4b5c5bb5.jpg
 
 
 
コレは上流側方向を。
 
 
小さな丸穴にお気づきになるだろうか?この一帯、ここまでにお見せした以外にも、大小いくつもの穴が開いていた。なんの穴なのか正体不明だが、貫通&使用されているのは、わたくしが這い上がってきたあの穴だけのようだった。
 
 
そして下流方向を。
 
b5430c17.jpg
 
 
 
遠くに橋が架かっているのが見えた。
 
あれでようやく、自分のいる場所がなんとなくわかってきた。コレは、さっき訪ねた別の橋から上流方向に遡ってきたあたりだ!
 
 
ここでようやく、場所はコチラ
 
 
 
あの橋。
 
16a95f20.jpg
 
 
 
あの橋から写真左方向に下っていくと、あの穴を発見する25分ほど前に訪ねた別の橋&隧道の前に出るはずだ。なるほど、こういう場所か!
 
だとすれば、この川の名前は立合川、ということになる。
 
 
 
その場所の写真がコチラ。
 
a616ad2b.jpg
 
 
 
道こそ写ってないが、右側ガードレールに「立会川」とあり、右折方向に矢印が書かれている。その道を進んでいくと、
 
 
 
この橋に出てくるわけで。
 
f5ab6a32.jpg
 
 
 
道をそのまま登っていくと、その名も立合川の集落へと至る。
 
もちろんコレは、2枚上の写真の逆アングル。あの奥にあのようなけしからん穴が開いておるとは、だれも気づくまい…
 
 
 
 
と、思ったのだが、
 
3cd4764e.jpg
 
 
 
道からもめっちゃ見えとるやん!!
 
なんとあからさまな開口。
 
しかし、よもやあのような急勾配…いや、もはや竪穴に近い階段隧道だとはわかるまいて…。いや、誰に対しての優越感(爆)。
 
 
 
で~。
 
 
 
どうやって戻ろうかなあ…。
 
 
 
 
 
【3】に続く。