曽我浦片隧道五号&四号(静岡県熱海市) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

この記事より続く。もちろん、2012年2月3日のこと。
 
 
 
片三号~一号洞門(隧道?)を擁する国道135号線・御石ヶ沢トンネル旧廃道へと到達するよりも2時間ほど前。国道135号線を南下中にわたくしが目にした光景、
 
 
それがコチラ。
 
f032b430.jpg
 
 
 
思わず「うわ!」って言ったね(笑)。
 
ここは上下線が分離していて、伊東方面へはこのように(ほぼ)海上に架けられた橋で難所をパスしているのだが、熱海方面への下り線(R135の起点は半島南部の下田市)に、このようなものがいきなり現れた、と。
 
 
 
これはスルーできんぞ!
 
 
 
 
 
というわけで…
 
68a35d8b.jpg
 
 
 
さっそく回り込んできた。
 
 
どうだえ?前回までにご紹介してきた三つの洞門(隧道?)に生き写しでないかえ?特に…そう、二号と一号に。まるで時計を巻き戻して現役時代へとタイムスリップしたかのような。
 
 
 
 
 
場所はコチラ。
 
 
 
 
 
 
二号、一号にそっくりなこの洞門、しかもケシカランものがさっき見えておったでしょう?
 
 
 
コレ。
 
e85f6db8.jpg
 
 
 
なんとなんと、土木学会の選奨土木遺産に選定され、こんな立派な碑?が建てられているではないか。
 
このあとに出会うことになる物件の「末弟」が彼だとは、この時には知る由もなかったが、石碑には彼の名前がデカデカと書かれている。
 
「曽我浦片隧道五号」。
 
 
【2】で書いたように、「道路トンネル大艦」の全国隧道リストでの表記は「片一号」「片二号」といったシンプルなもの(帰ってから知ったことだが)やのに、ほんとはこんな立派な名前!?
 
 
ただ、正式名称なのかといえば、正直怪しいと思っている(笑)。
 
 
 
石碑の裏には
 
25a8d265.jpg
 
 
 
解説が。詳しくは写真を読んでください(笑)。
 
 
ここには昭和14年建設と書いてあるが…三号~一号はどうなんだろうね?
 
それにしても…思えば不憫な三号~一号。末弟はこうして現役で国道上にいて、土木遺産として手入れされているのに、兄たちはあのような状態に捨て置かれ、もちろん土木遺産に選ばれることもなく、わたくしらみたいな好きものが愛でるのみだとは…。
 
 
 
 
改めて…
 
1fa98fc9.jpg
 
 
 
やはり二号や一号と全く同じ意匠だ。
 
 
 
 
 
 
 
すいません、疲れてきたので、あとは写真のみでご覧くださいませ(笑)。なんてブログや(笑)。
 
e9825bb2.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
066241e7.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
89e7d81a.jpg
 
 
 
この感じ。これこそが往年からの姿なのだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、ここからさらに南下すること1.3km。場所はコチラ。
 
 
 
 
そこで、これまた現役で働くのが、四男、
 
e9cf3b1b.jpg
 
 
 
「曽我浦片隧道四号」。
 
ここの意匠は、五兄弟の中でも異彩を放つ独自のデザイン。ゆっくりと鑑賞したかったのだがこの日は国道のあちこちで工事をやっていて、この狭い四号周辺でも工事真っ最中。短時間であっても車を停められるような雰囲気じゃなかった…。せっかう扁額まであるってのに!
 
だが、実はコレ、なかなか貴重な写真。
 
この四号も、存在するのは熱海・小田原方面への下り線。よって伊東方面へ向かう際には通過しないのだが、この日はなんと!本来の上り線の橋が工事中で、四号の交互通行でさばいていた。つまりこの片四号の北側坑口を、車に乗って目にすることは、普段は絶対にできないことなのである!それこそ、一通を逆走しない限りは。
 
 
 
 
 
 
あーまた最後にベラベラと(笑)。
 
 
 
 
 
ということで、五兄弟の光と影をお伝えして、ようやく完結。