先週土曜日、御朱印をもらいに、前玉神社へ行ってきました。
お隣の工事か始まってしまうので、
やむなく平日ではない日に参拝。
が、いいことがあった!
神社猫のテンちゃんちゃん
↓
お尻トントンしたら、
『うううううう…』と喜んで、
サラダバーに一直線!
↓
和みの時間でしたー
でもって、
お隣さんの解体工事、
ついに昨日、着工の日を迎えました。。
お隣さんとの距離
↓
この外壁がお隣さん
左が我が家、右側が解体するお隣さん
ちなみにチャッピ部屋から望遠使わずスマホで撮ったのが
↓
とーっても近い( ̄▽ ̄;)
よって、
16日にお盆が終わってから、避難に向けて準備を始めました。
とはいえ、
宝徳寺も行ったし、前玉神社にも行ったけど😅
ちゃんと帰ってきてから午後ガッツリ頑張った!
毎日ちょこちょこと、
避難場所となる元にゃん部屋の
床掃除
壁拭き
窓拭き
カーテン洗濯
にゃんのタワーの撤去
エアコン掃除
更に、日中滞在するので、人間用に、
廊下・階段・キッチン床の拭き掃除
シンク、ガス台磨き
などをし、
現在チャッピが使っているのと同じタワーも購入!
流石にウイルスはいないだろうと思ったのですが、
にゃんはダブルキャリアだったため、念のため確認。
お空に引っ越ししたのが昨年4月。
すでに1年以上経ってるし、さすがにウイルスは生きてません!
と断言されたものの、
爪とぎ柱はすべてボロボロで(デブの底力)で使い物にならず、
柱を別買いするなら、普通にセットで買った方が安いので。
そして、なるべくストレスをなくすため、
掃除機もマキタを購入。
そろそろ洗濯を考えていた、今使っている敷物を、
そのまま洗濯せずに避難部屋に敷き、
フローリング初体験のチャッピが嫌がったら?
と思って、人間の布団(敷き掛け)一組を干し、
様子をみて敷き詰められるようにし、
冷え冷えベットパットも購入した。
布団は吐かれても捨てればいい。
何よりストレスなく過ごしてもらうために。。
ここ数日は避難部屋を整うべく、
朝(朝食前)からバリバリ働いてました。
で、その合間に家の掃除とご飯作り。
バトルを繰り広げる両親に渇を入れ、
めちゃくちゃ忙しい。
そんな中、母に「ちょこまかよく動くよね~」と言われ
お前たちが動かないからだろ!とブチ切れながら、
モーレツに働いとりましたよ😓
汗かいて→乾いて、をループのように繰り返し、
お風呂入る時気づいた!
着てた紺色の無地Tシャツが白と紺の縞々に😳
もしや汗塩か?🤣
が、そうこうしているうちに解体予定日の7/22を迎えた😞
と言うわけで、折角なので、お隣さん解体作業の実況をば(笑)
[解体初日]
9:00ごろ、足場業者が到着
↓
家を囲う幕をトラックからおろし、
↓
足場(幕を張るための)ポールを下ろしながらポールを組み始めた
↓
途中15分の休憩
↓
1時間のお昼休み
(音のしないこの時間に私もお昼ご飯を)
↓
3時の休憩を挟み
↓
予定通り5時前には音がしなくなった模様
で、こんな感じで1日目を終えた
この間にチャッピの様子は?
業者が到着すると私にひっついて不安そう
部屋から出たい!というものの、
ドアを開けても部屋に戻ってしまう。
音がきこえるから不安で、他の部屋に行きたいんだろうけど。
チャッピ部屋は窓が閉まってるからまだいい。
けど、隣の部屋は窓を開けていいて、
廊下だとダイレクトに音が聞こえる。
なので、部屋から出た時点で😱ってんなるわけ。
音の程度はどのくらいか、
人間の耳ではさほどでもない。
連続音ではないし、
ポールを繋ぐネジをしめる電動音が主
なので、初日は避難せず、
いつも通りチャッピ部屋で過ごせた。
不安でビビっていたチャッピ。
次第に緊張が解けてきたのか
↓
↓
↓
↓
↓
目、開いてるし
寝たか?
寝た💤
が、しかし、、、、、
この後いつものようにケホケホとしだし、吐いた。
いつもだいたい白い泡状のものなんだけど、
今回は
↓
血が混じってた🩸
びっくり🫢
で、ブツを持って病院に走った
2時間ほど待ち、結果は。
胃からでたもので、強く咳をしたりした場合に傷がつき血が混じる、
もし、吐血なら大変だけど、とのこと。
そして、
・食欲は減ってもまた普通量を食べられたりしてること
・元気はあること
・よく吐くこと(白い泡状の)
・相変わらず起きていて呼吸と共にイビキのような音がしていること
・吐く時は起き抜けや急に体勢を変えた時、びっくりした時に咳のようなものが出始め、エスカレートして吐くこと
・吐いた後は少しするとケロッとしていること
などを伝えた。
チャッピの持病との関連を含め先生の見解は、
肺疾患があると咳が出る
↓
咳が止まらず吐いてしまうのだろう
予想通りの答え。
咳止めを処方してもらっても、チャッピは薬が飲めない。
し、そもそも肺疾患による咳ならば、
主の肺が治らなければ咳もなくならないからね。
で、先生曰く、
「昨年の検査で肺嚢胞が約3cm。肺の2/3を占めてるかなり大きなものだから」
「その後吐くことが見られ、さらの多くなったのなら、嚢胞がさらに大きくなってきた可能性も考えられる」
「今後は酷い咳による嚢胞が破裂が心配」
「もし破裂したら、肺が膨らまなくなるので…」
もし、片肺が嚢胞で埋まってしまったら?の質問には、
「もう片肺がカバーするように通常よりかなり大きくまっているので呼吸が苦しいということはないと思う」
じゃあ、嚢胞が破裂したら?
「肺から体内に空気が漏れるので苦しくて口呼吸になります」
よって、
・吐血
・口呼吸
が見られたら即病院!→緊急手術になるだろう
・クルクル回る歩き
・ふらつき
があったらなるはやで病院
↑
これは肺疾患ではなく、耳内に溜まっていた(昨年の検査で判明)液体の影響
この液体は外科手術でないと完治せず、
チャッピは試しに抗生物質注射を2回しただけなので。
というお話でした。
工事やら、親のことやら多忙の中、
チャッピ…
悩んでもしょうがないね。
できることを、MAXできるだけやろう!
数年前、にゃん家のayuちゃん菜園の端に突然咲き始めたモミジアオイ
今朝雨戸を開けに行ったら、今年の初咲き
いい知らせだといいなぁ
今日は工事2日目です。
先ほど業者(昨日の)が到着した。
何語だか分からん言葉で会話してるけど😅、
仕事はサクサクこなしてる。
まだ足場の続きかな?幕張らずに昨日を終えたし、昨日と同じ業者だし。
今日もあまり大きな音がせず、終わってくれるといいまぁ
チャットなう🤣
netshop BASE
~I love uchinoko~~~~~~~
~~~~~~cute pretty sweet~