にゃんのこと 神様へ | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

免疫介在生溶血性貧血のにゃんについて書いています。

仲間たちての報告と備忘録を兼ねているので、ご興味ならある方だけご覧ください。

 

【18日】 

・朝雨戸を開けたら、物干し竿に何かがとまっている。

トンボだ。

真っ黒で、身体だけが綺麗なブルーをした、初めてみる黒いトンボ。

気になって調べてみると、ハグロトンボというらしい。

もともとトンボは前にしか進めないので「前進」の象徴で、

昔、甲冑や冑に施される模様でも人気があったらしい。

そんなトンボのなかでも特に珍しい種であるハグロトンボは蝶々のようにヒラヒラ飛び、

神様の遣いと言われていて、

『良い兆し』『幸運をもたらす』と書いてあった。

全身真っ黒なのがメス、身体だけブルーなのがオス。

 

早朝のご飯はお腹が空いているので食いつきはいい方。

Felixのツナは食べなくなったけど、他の味なら、とサーモンをあげてみた。

食べてくれたけど、お腹が空いてる時の食いつきとは少し違う

 

・午後に飲ませている免疫抑制剤は空きっ腹に飲ませ、その後30分ほど絶食。

そのため『ごはん!ごはん!』と催促するほどだが、それでもFelixはあまり食べたがらない。

 

Felixは当分無理かもしれない。

折角の食欲を削ぐのは勿体なさ過ぎる。

なので、それに代わる総合栄養食としてモンプチをあげてみた。

が、食いついはよくない。

お魚好きのにゃんにチキンをあげたからかと思い、モンプチのお魚味パウチを検索してみると

『白身魚』も『サーモン』も『ツナ』も原材料のトップにくるのは『肉』。

じゃあ白身魚だのサーモンだのって商品名にしないでほしい。

そんなわけでモンプチは総合栄養食リストから外さざるを得ない

 

・総合栄養食ではないが、今は大好きなシーバを食べ続けている。

飽きた時がこわいので、次のお気に入り候補を考えよう。

 

・ここのところ、比較的昼間起きていることが多い。

しかしそれは夜中寝ないからかもしれない。

 

・昨日はなんども倒れたので、

カラーボックスから降りる時に危なくないように、

カラーボックスを横にしておいた。

中には入れなくなったけど、上り下りは少し楽になったはず。

そして、広くなった寝床。

 

・今日は好きなシーバが沢山貰もらえ、

食べて食べて食べまくり、最高新記録を出した!

何かで調べた時、にゃんの体重では摂取量が150~220カロリーと書いてあったので、

今日は何とか基準値内に食い込んだ!

毎日『元気になるには沢山食べることだよ』って言ってるからかもしれないが、

頑張り屋のにゃんが頑張りすぎてないといいけれど。

下痢をしないように、吐かないように、苦しくないように。

楽しく美味しく幸せなお食事タイムになるように。

 

・今日は辛い顔をしていないような気がする。

真っ白だった口の中が、気持ち色がついているような、、、

希望や期待からそう見えているのかもしれないけれど。

 

〜今日の飲食〜

・パウチ260g→156カロリー

・水98.5cc(内シリンジで2.5cc)

 

 

netshop BASE

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早くいつもの世の中に

にゃまびえ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com

  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら