心配で心配で… | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

本当は菜園のお話を書こうと思っていたのですが。

 

それどころではなく。。

 

我が家のにゃん。

 

絶不調です。

 

6月6日のうちの記念日が過ぎたころから、

 

変な咳のような、くしゃみのようなものをしだして。

 
【6月12日】
上のような沢山お薬をもらいました。
 
私は咳だと思い、先生は咳かくしゃみか?
 
と判断に迷ったのだと思います。
(処方)
・オフロキサシン+IFN1M 点眼点鼻→細菌感染(インターフェロン・免疫賦活剤入り)
・ムコダイン→痰を出やすくする気道粘膜調整剤
・レスプレン→咳や痰を鎮める
・ファムシクロビル→抗ウイルス剤
 
一週間してもあまり良くならず、
 
【6月20日】
電話で判断を仰ぎ、同じ内容でもう一週間様子見ることに。
 
にゃんはいかず、お薬だけ貰いに行った
 
【その後】
ネットで色々調べた。
 
私が咳だと思っていたのが逆くしゃみだとネットで知った。
 
原因はいろいろだけど、そんなに心配するようなものではなく、
 
もちろん重篤な病気が隠れていることもあるけれど、アレルギーなどでもなるらしい。
 
そういえば、にゃんの部屋は毎日拭き掃除はしているけれど、大掃除はしていない。
 
よって、壁から何から掃除しまくった!
 
にゃんは元気もあり、カリカリも若干少なくなったけど、
(通常50~60g食べてた→40~50gに減った)
食欲不振ではない。
 
水も飲んでた。
 
寝転んでじゃらしと格闘もしてた。
 
久しぶりにジャンプもした!
 
逆くしゃみは若干減っていたような気がした
 
その代わり普通のくしゃみをすることが出てきた
 
【6月29日】
アレルギーかも?という話をし、鼻にできものが出来ている可能性を聞いた。
 
先生『喉は問題ないが、鼻は何か詰まってる感じがするね」
 
ちなみに、顔も良く見てくれて、
 
先生『左右のバランスもいいし、
ちゃんと鼻筋も通っているので腫瘍の心配はない』と
 
でも気になるのでレントゲンを撮ってくれた。
 

先生『肺・心臓・喉は問題ない

 
鼻に腫瘍らしきものは見当たらない。
 
ただ、レントゲンは満点ではなく、
 
完璧を求めるならばCTやMRIが必要で、
 
それには麻酔をようするから、リスクを考えるとできれば避けたい
 
出来ることから潰して(リスクのない検査)いきましょう』と。
 
そして処方されたのが
・リンデロンA液 点鼻→合成副腎皮質ホルモン 炎症を抑える
・アタラックス→抗ヒスタミン剤(アレルギーを抑える)
・トランサミン→抗プラスミン剤(出血抑える)
 
【その後】
逆くしゃみはほどなくしてでなくなった。
 
が、その代わりくしゃみの回数が増えた。
 
前回の通院時は次の通院の2日前くらいから元気が戻ってきたのに、
 
この時は下がり気味。
 
ご飯も通常の半分ほど。
 
口元に持って行っても
 
『いりません』とソッポを向くことが増えてきた。
 
当然遊ばないし、寝てるか、タワーで静かに外を見ているか。
 
抱っこも嫌がり。
 
でも、部屋に入っていくと歓迎して、お迎えに来てくれる。
 
でも遊ばないし、『撫でて』とも言わない
 
【7月6日】
あまり変化はないけれど、体重は少し減っている程度
 
くしゃみが増えてきた
 
体重は6㎏くらい→5.9kg
 
そのため、
・リンデロンA液 点鼻→合成副腎皮質ホルモン 炎症を抑える
・アタラックス→抗ヒスタミン剤(アレルギーを抑える)
・レスプレン→咳や痰を鎮める
 
【7月12日】
益々ご半量が減ったこと。
 
元気がないこと。
 
寝ていることが多いこと。
 
などを話したが、
 
決定的だったのが体重。
 
にゃんは元々6kgちょっとあった。
 
ご飯量確かに減っているけれど、
 
なんと、前回の診察時の体重から300gも減っていた(5.6kg)。
 
計った看護師さんも慌てる。
 
熱は40℃
 
前回(6月29日)には普通に通院できたけど、
 
今回(7月6日)には、病院につく寸前に、今まで同様車内で吐いてしまった。
 
そして、今回も良く診察してもらい、
 
先生『腰のあたりに少し痛みを感じるのかなぁ?
 
でもこれだけ(体重減少・発熱・食欲不振・動かない)あるんじゃ、
 
内臓系のなにかだろう』と血液検査そしたらば…
 
赤血球(RBC・HCT)が激減。
 
3カ月前の健康診断時の約半分。
 
赤血球がかなり破壊されてる。
 
そしてそのためにドンドン新しい赤血球が作られている(RETIC)
 
血糖値も高い。
 
ここ1~2週間平均では296。
 
だけど、糖尿病の数値は300からだから糖尿病ではないという。
 
ちなみに3年前の同じような数値だった。
 
きっと、よろしくない数値のリンクが合わないため、
 
決定的な病名に至らないんだと思う。
 
そんなわけで、今回は
・ビブラマイシン→感染症の菌を殺す薬
 
のみ処方された。
 
【その後】
が、この日から食欲不振を通り越して、食べない。
 
1日で20gくらい。
 
当然痩せるよね。
 
今、消化器サポート(可溶性繊維)・ブリスミックスチキンをあげてるけれど、
 
どっちも『いらない』という。
 
なんとか食べてほしくて、
 
サンプルでもらった『ビューティープロ』をあげてみたけれど、

新しいものだからか、匂いが好きだからか、10粒くらい食べ、
 
一緒に投入した(手で食べさせているんので)ブリスミックスも少し食べてくれた。
 
こんなんじゃ、持たない。
 
【7月13日】
昨日は、これまたサンプルでもらった『モンプチ』のパウチをあげてみた。
 
そこに、カリカリの砕いたのを少し混ぜて。。
 
食べた!
 
ところが、具はあまりいらないらしい。
 
2袋開けて、いい感じ💦に具が残る。
 
【7月14日】
このところ全然しなかった抱っこをした(母談)
 
夜中にわずかだけどカリカリ(消化器サポート)を自ら食べたけ形跡があった
 
心配で眠れず(私が)、朝6時半ににゃんのところへ行ってみた。
 
迎えに来てくれたけど、足取りが気持ちしっかりしてないように見えた
 
でもお腹撫でてほしくて転がり、
 
満足したら『ご飯を食べたい!』と。
 
カリカリはいらない。
 
これまたサンプルでもらったフィリップスのジュレいりパウチを1袋。
 
やっぱり具はあまりいらないらしい。
 
なにか食べてくれるものを探しに行こうと思う。
 
けど、今、我が家はお盆の真っ只中。
 
何気に毎日お墓にいかなきゃで、、、
 
チャッピもずっとお留守番。
 
寂しくて、離れないし。
 
どうかどうか、仏さん、にゃんをお守りください。
 
また、こんな風コロコロになってほしい

 
大変な病気ではありませんように。
 
ただの風邪で、
 
『もうびっくりさせて!前よりコロコロになっちゃった!』
 
と笑って話せますように

 

 

◎出品しています◎

↓↓↓

 

 

 

netshop BASE

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早くいつもの世の中に

にゃまびえ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com

  作品紹介(Instagram)はこちら

  ネットショップBASEはこちら