最近ね、にゃん食欲が
この前も血便だし。。
免疫上がるカリカリ、最近ちょっとお好みじゃなくなって。
なので大好きな満腹感サポートを砕いてふりかけにすると喜んで食べるんだけど、
そこだけ(満腹感サポートだけ)食べたりするのよね(笑)
で、さらに大好きな整腸剤を割ってカリカリに混ぜると、食いつき度がすごい!
薬飲まないから、カリカリやちゅーるに混ぜるって聞いてことあるけど、
カリカリ食べないから薬トッピングして食べさせるって聞いたことない。
↓
そんなにゃん、ずーっとお気に入りだったボール遊びに飽きて、
最近はボールペンに夢中。
メモ取るだけでボールペンに攻撃を仕掛けるという。。。
お気に入りの遊び
↓
(32秒)
スキンシップも取れるし、なかなかいいですよ。
疲れますけど(笑)
さて、それでは恒例の今日の『役に立つ何か』いきましょうか。
って、そうそう、非常事態宣言、一部解除になりましたね。
なので、お家で楽しむ『役に立つ何か』もういいかな~と思ったんですが、
まだ解除にならない地域もあるので、もうしばらくお付き合いください。
で、今日はデザートのご紹介です。
スイーツってブームみたいのがありますよね。
最近だと、タピオカかな?
いやいや、むかーし流行ったよねって思ったけど、
最近流行ったタピオカは黒くて大きいのだけど、
昔のは、白くて小さいのだった。
当時、食べてみたくて乾燥の買って作ったけど、
気が遠くなるほど煮なくちゃいけなくて、
二度と作らないって誓った思い出が。。。
このタピオカに限らず、
パンケーキとか、生キャラメルとか、マンゴープリンとか、
そうそう、アメリカからやってきたクリスピークリームドーナツやシナボン。
たしか、マネケンのワッフルやなめらかプリンなんてのも流行ったよね。
さらに、パンナコッタにナタデココ、ティラミス、と、
ここまで普通に記憶をたどれると、
あなた!そこそこ歳いってますね!って感じです。
あっ、私?
残念ながら難なく答えられますわ(笑)
そんな懐かしのデザートの中からパンナコッタ作ってみよー
ってことで今日はウーロンパンナコッタでございます。
材料(4~6人分)
ウーロン茶→4.5g(水出しできる細かい茶葉)
牛乳→130g
生クリーム→200cc(1パック)
砂糖→30g
ゼラチン→3g
*ウーロン茶は1Lとか作るようの水出しできる安いのでOKです
*こってりが好みの方は生クリーム45%で作られるといいです
作り方
①ウーロン茶を分量の牛乳に浸して冷蔵庫に半日くらい置く(水出しです)
②ゼラチンを水に入れてもどす
*粉ゼラチンを使うときは大さじ1杯半くらいの水を加えて、水分を吸収させる
③鍋に①と生クリームを入れて鍋肌がフツフツしてきたら火を止めて砂糖を入れる
④③の砂糖が溶けて、粗熱が取れたらゼラチンを加え溶かす
⑤④を茶こしを通して大き目のボール(←早く冷めるので)に注ぎ入れる
⑥⑤をボールごと氷水につけながら、重み(とろみ)が出るまでゆっくり混ぜる
*私は面倒くさいから少量で夏でなければ保冷剤を使っちゃいます
↓
⑦⑥を器に入れて冷蔵庫で冷やし固める
召し上がれ~
**5/1のジャスミン豆腐レシピ、分量に誤りがあったので訂正してます。**
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早くいつもの世の中に
にゃまびえ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~