やれやれ… | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

先月から始めた修行。

 

そうそう、約20年間放置していた、『千趣会』で毎月送られてくる手作りキット。

 

その2作目に取りかかり唖然とした。

 

途中まで作ってあったので、『今回は余裕ウフ』なんて思っていたら、

 

まさかの…、

 

細切れで作ってある。(←多分やりたいところだけやったと思われる)

 

珍しくしつけ糸がついてた(通常しつけや待ち針をしないいい加減方式を採用)のに、

 

説明書とサイズが合っていないガックリ

 

気を取り直し、膝欲しさに大騒ぎするチャッピを膝に乗せチクチクチク。

 

 

この状態で縫い物って…。

 

糸がチャッピに触れようものなら、怒り

 

そして、ヒモ(糸)と分かると『ヒモや~』わーいわーいわーいと大騒ぎ。

 

結局、手を持ち上げて、自分の頭の上で縫い物をするという羽目に。

 

ごぼうのタペストリー

 

この『ごぼう』という字、漂白剤を付けた楊枝で書いたもの。

 

千趣会さん、なかなかのアイデアです。

 

 

さて、ごぼうって煮物やサラダに使ったりと、おかずとして食すのは日本くらい。

 

海外(欧米)では葉っぱはサラダにするけれど、

 

根(普通に食べてる部分)はドリンクとしていただく。

 

いわゆる『ごぼう茶』ですね。

 

食物繊維も多く、ダイエットにいいと一時期流行りましたし、

 

バードックという名前で利尿や便秘解消、皮膚病のハーブとしても知られていますが。

 

味はねー、ちょっと甘味のあるお茶かな。

 

私は好きな味ですけど。

 

ちなみに、漢方ではごぼうの種が熱さましとして使われているようですよ。

 

そう考えると、食べ物って体を作る薬なんだなーってつくづく思います。

 

 

チョークアートの記念日ボードやインテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら