好きなこと、色々。
私『見る』や『聴く』より『やる』が好き。
年に数回近くの公民館で色々な催し物があるのですが、
多分、もう何年?十何年?数十年?も前からだと思う。
毎月『公民館だより』なるものが来るけど、見もしなかった。
一昨年、たまたまこのお便りを読んでいたら、『味噌作り』講座があり、
大喜びで参加したのをきっかけに、
毎月何があるかな~って楽しみにしている。
そんな楽しみの講座の中に、
今年はやってみたい『体験講座』がいくつかあり、
その中でもトップバッターがステンドグラス。
地元でステンドグラス工房をされている方が教えてくださいました!
『いつもは出来上がったキットをハンダでつけるだけですが、
今回はデザインから自分でしてください』と。
鏡のフレームなので、多分対象は初心者なのでしょう。
でも、いざ自分でデザインと言われると、難しい。
デザインと簡単にいうけれど、色だって考えなくっちゃでしょ。
いろんな色のそして、柄のガラス板を沢山持ってきてくださったので、
ますます、悩む。
あーでもない、こーでもない、と悩んだ挙句、
『もー、分かんないから、これでいいや!』で出来上がったのが、
私は学生時代も技術系の経験がないので、
人生初のハンダ付け。
意外とハマりました!
みなさん素敵に出来上がっていて、
いろいろ頭で考えることなかったかもって話しになりました。
ガラスを切ったり、磨いたりも、とても興味深い体験でしたよ。
『知らないことを知る』ってホントに楽しいですね。