アイスティー | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

毎月参加している紅茶屋さんでのお茶会。

 

提供される紅茶とお菓子を写真代わりにチョークアートで描く、

 

そんな課題(?)を始めて6回目となります。

 

並べてみると、色々あったんだな~と。

 

しかし、気づいたんです!

 

紅茶のアレンジを教わっても一度も自宅で作っていないことを。

 

淹れ方やレシピも教えてもらっているのに、

 

私にとってはレッスンじゃなくまさしくお茶会です(^_^;)

 

 

今月は6月、そろそろ暑くなり始めということで、

 

アイスティーの入れ方を教わりました。

 

一般的にはアイスティーは『オンザロック方式』で淹れます。

 

これは濃いめに淹れたアツアツの紅茶を

 

グラス一杯に入れたクラッシュ氷(ここ大事)の上から注ぐ。

 

ブロックの氷よりはやく冷えるのでクリームダウンを起こしにくいの。

(注:クリームダウンとは紅茶の色が濁ること)

 

そしてこの日教わったのはダブルクリーム方式というもの。

 

これはオンザロック方式の時よりさらに濃いめの紅茶を作り、

 

氷を入れて一気に常温紅茶くらいにする方法。

 

これだと長時間常温保存ができ、

 

飲みたい時に氷を入れて飲める(クリームダウンを起こしにくい)という優れもの。

 

キレイな色のままアイスティーが飲めて、しかも作り置きOKとは、

 

なんとも嬉しい限りです。

 

そのダブルクリーム方式で作った紅茶を

 

パイナップルジュースで割ったのが今回のパイナップルティです。

 

パイナップルジュースの黄色と紅茶のオレンジ色がキレイに2層になりました。

 

これはジュースに入っている糖分による比重の違いだと思います。

 

グラスの縁のキラキラは、ソルティードックをまねたシュガー。

 

そして、デザートはフルーツの入った炭酸ゼリーでした。

 

プチプチと口の中で可憐にはじける炭酸は遊び心たっぷり。

 

 

また来月が楽しみです。

 

みなさまにも美味しいお裾分けができますように。。。

 

 

 

 

チョークアート看板・インテリアボードなど各種制作販売承ります。

 

  お問い合わせはqueueduchaton@gmail.com
  作品紹介(Instagram)はこちら