こんにちは!
先日行ってきたお茶園見学のお話をかこうかなと。
場所は狭山。
つまり、狭山茶ですね。
我が家も埼玉ですが、埼玉、広いですね。
狭山遠かったですよ。。。
この見学会は以前通っていたハーブの学校の講座の一つで、
大喜びで参加表明をしたのです。
ハーブの学校で何故日本茶か?
実は、日本茶、薬効がある植物なのでメディカルハーブに分類されているのですよ。
知らず知らずに、お薬の仲間を摂取してたんですね~。
さて、初めてのお茶園、テンション上がりましたよ!
お邪魔したのは『横田園』さん。
とても分かりやすい説明とキレイな工場の見学、美味しいお茶。
楽しい楽しいひと時でした。
そして、美味しいお茶は茶葉の問題だけでなく、淹れ方にもコツがある。
例えば、
これ、同じお茶です。
でも入れる温度(左60度・右90度の湯)の違いでこんな違うんです。
もちろん味も違います。
そして、ただお茶と言っても、
加工により形状も色々あるんですね。
あまり気にせず飲んでいたお茶。
というより、紅茶やコーヒーがないから『いいやお茶で』くらいな気持ちが…。
これからは進んで『お茶にしよう』って気持ちになりました。
次回は是非茶摘み体験ができるといいな。