梅雨入りしたにもかかわらず、先週末から良い天気で、とても有難いことです。
9日から開催しておりましたチョークアート作品展、
無事(多分)終了したしました。
ありがとうございました!
作品の展示に加え、体験会も盛況のようでした。
作品を見に来るというより『体験をしたくて来ました』という方もいらっしゃって
チョークアートも少しずつ浸透してきたのかな?
と思ったりしました。
今回は体験講師のため在廊していたのですが、
その体験のモチーフが『バラ』。
当日会場で『今回の体験モチーフはバラです!』と師匠に言われ、
バラ?
初めての人にそんな難しいもの描いてもらうの?とビックリ。
さすがに下絵が描いてあるとはいえ、
やっぱりそこそこキレイに出来上がらなければテンション下がるでしょ?
で、もうチョークアートはいいや、ってなったら悲しいじゃない。
それに、出来栄えが悪かったり、教わる方が楽しくなかったりというのは、
『100%講師の責任』とかつて働いていた料理パン教室で言われていたので、
私が担当の時間に体験の人が来なければラッキーなんて、超後ろ向きの願い。
しかし、来てしまった…。
結果は?
楽しんでいただけたように見受けられたので、
とりあえず、落第点ではなかった模様。
内覧→体験→内覧
と、体験の前後に作品を見学された方は
実際ご自分で描いてみてからの見方は、
『きれい』『すてき』『すごい』という感想ではなく、
質感とか色合いとか描き方とか、見る目が随分違っていました。
こうやって些細な体験や経験が興味に変わり、
何かを始めるきっかけや発見につながり、
自分の引き出しがまた一つ増えていくんだなと感じました。
体験をしたからってチョークアートを始めなくてもいいんです。
今度どこかでチョークアート(チョークアートじゃなくても)を見たりした時、
その絵に対する心の動き方が違うと思います。
私も良い勉強をさせていただきました。
さて、『作品展も終わってしまって行けなくて残念だった』という方に朗報です(笑)!
今回の作品展の出展者の中から有志によるグループ展を
別会場にて開催いたします。
私を含めみなさん、チョークアート教室主宰やアーティストたちです。
作品展で展示されたものですが、展示場所が違うとまた印象も違うのでは?
このグループ展は喫茶店での展示になりますので、
ゆっくりお茶をしながらのんびり見ていただけたらと思います。
展示期間:6/13~6/30
営業時間:11:30~19:00
定休日:月曜・木曜
場所:QWALUNCA CAFÉ クワランカカフェ
またまた吉祥寺ですが、文豪が通った老舗店から今風の面白いお店まで、
いろいろなものに出会える街(私も中学生の頃はよく遊びに行きました)。
お出かけの際はちょっと足を延ばして、
武蔵野の街を訪れてみてはいかがですか?