現代版カブト | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

GW、気が付いたらもう折り返し地点。

 

なんだか1日があっという間に過ぎていきます。

 

昔おばあちゃんが、『1年があっという間だ』と言っていましたが、

 

時間の感覚は歳をとるほどに早く感じるにはワケがあるようですよ。

 

その一つが『ジャネーの法則』というもの。

 

同じ1年でも、5歳の1年と50歳の1年では感じ方が違う。

 

5歳の子は人生の5分の1が1年であるのに対し、

 

50歳の人の1年は人生のほんの50分の1に過ぎないから。

 

その人の生きてきた長さ(経験)により同じ1年でも『まだ』と感じるか『もう』と感じるか。

 

まー、是非はあるようですが、分かるような気もします。

 

 

さてさて、マンスリーボードの続きといきたいのですが。

 

こどもの日って、いわゆる5月人形(男の子のいるお家ですが)飾りますか?

 

私には弟がいるので小さいころは飾っていました。

 

たしか、鎧を着た人形(?でも人形は入っていません)の段飾り(鎧飾り)でした。

 

でも、鎧ではなく、兜だけを飾る兜飾りや

 

金太郎さんのようなお人形がきちっと鎧兜を着ている若大将飾りというものあるようで、

 

ひなまつりよりバラエティがあるんですね。

 

そして、あの鎧や兜を見ると、あんな重いものを着けて闘っていたのかと思うと、

 

昔の人はすごいな~と。

 

今の人じゃ、潰れちゃいそうです。

 

私なんか、せいぜい新聞で作った兜くらいしか被れませんよ(笑)。

 

なので、チャッピ(一応女の子ですが)にも現代版兜を作ってあげたのですが、

 

おもちゃの刀も放り出してどこへ行ってしまったのやら…。

 

 

思い込んだら突っ走るタイプですから。

 

おーいっ!

 

チャッピ!

 

どこにいるのぉ~?

 

 

 

★100回記念イベント開催中!→詳細記事こちら