ひな飾り | ねことアートと彩ある暮らし

ねことアートと彩ある暮らし

猫を愛で 好きなものに囲まれて
今日を愉しむ絵描きのブログ

ひなまつりはもともと女の子の行事で、

 

初節句にひな人形を用意し、健やかな成長と幸せを願って

 

お祝いをするというもの。

 

厄の身代わりになってくれるので、『一家に一つ』ではなく、

 

『一人一つ』ということ聞いたことがあります。

 

そして、あの大変な大きさの段飾りにも意味があるんですね。

 

そう、歌にも出てくるように、

 

3人官女、5人囃子、そして、右大臣、左大臣、仕丁にそれぞれ役目があり、

 

本当は全部飾らないといけないんだなと思いました。

 

しかし、飾るとなったら大変!

 

場所は取るし、こまごましたものが沢山あるし。

 

でもね、そのこまごましたものの中で、一番好きだったものが菱餅でした。

 

なぜか?

 

3色できれいだし、飾りやすいから。

 

この菱餅、地方によって、5色だったり7色だったりするらしいですね。

 

そして、色の意味、

 

ピンク:厄除け

白:清浄

緑:健康・長寿

 

というのがよく言われる由来。

 

昔の人は良く考えていたんだなと改めて感じました。

 

なので、今日はそんな菱餅をトップバッターとしてお披露目しようかと。

 

 

この菱餅の色にも順番があるようですよ。

 

ご興味のある方は調べてみては?

 

 

では、また続きをお楽しみに!!