もう来週は3月。
寒い寒いと思っていたけれど、もう春ですね。
3月と言えば、、、ホワイトデー。
もとい、ひなまつり。
ということで、マンスリーボード、うちの子シリーズ第3弾はひなまつりです。
あっ、バラしてしまった
ところで、お雛様って飾りますか?
私は子供の頃は飾っていましたが大人になってからはなかなか。
ある時、『お雛様出さないとお嫁にいけないよ!』と言われ、
焦って出した覚えがあります。
が、その年だけでした。
その時お雛様とお内裏様ってどっちがどっち?
と思い、調べたら
関東ではお内裏様が向かって左
関西ではお内裏様が向かって右
関東では西洋式(西洋では左側が位が高い)
関西では日本本来の位置(日本では昔から右側が位が高い)
ということで昔からの習わしが残る関西ではお内裏様は右側にくるのだそう。
昔からの習わしを重んじるのも情緒があるし、
新しいこと(海外のこと)を取り入れるのも発展性がある。
情報が沢山あると便利だけど迷いますね。
で、私はどうしたか、
一応関東なのでお内裏様は向かって左側にしました。
そして今も。
『段飾り』は大変なので出しませんが、
お内裏様とお雛様だけ出して、小さく飾っています。
その飾りとは、
こんな感じです!
数年前、ポーセレンペインティングで絵付けしたもの。
これ、実は箸置きなんです。
先ほど『小さく飾っている』と言いましたが、本当に小さいですよ。
でも、こんな小さな飾りでも雰囲気はでるものですね。
せっかく箸置きとして生を受けたのに、
年に数日『座っているだけ』という任務に就くとは、
まさか彼らも思っていなかったでしょう。
ですが、これからもお世話になりますよ、よろしくね。
では、うちの子シリーズもお楽しみに!!