あれから9年。
当時の計画では体力の具合を見て10年目の今年、継続して後5年乗るか乗り換えるかを検討するつもりでした。
購入当初は15年くらい乗れると思ったのですが、倒しても独りで起こせないとか足が上がらなくなって跨るのが辛いとかの問題が出てきました…齢は取りたくないね。
加えて昨年は走ると電気系統のトラブルが出て、信用できなくなった。
妻にも勧められたので、この際買い替えることにしました。
AXIS90もあるので被るのは嫌だし、自動車専用道路は必須なので125ccオーバーで。
また次も10年は乗りたいので、全てをもう少しお手軽に…と思うとスクーターだね。
候補はホンダPCX160とADV160、ヤマハNMAX155。
メットインとガソリンタンクの容量に勝るPCX160にしました。
どうせ舗装路しか走らないからアドベンチャーテイストは不要だし、YECVTも使わないのにいたずらに故障率上げるのは嫌だ。
と言う事で2025年3月8日(土)は赤男爵へ。
MT-25の総走行距離は22,454Km/9年。
3,000Km/年が目標でしたが、実績は2,495Km/年…少し少なかったね。
それも殆どが1回1,000Km超のツーリングで稼いでました。
次回は回数で稼ぎたいと思います。
出発前のMT-25。
東は富士山、西は新門司、南は足摺岬、北は能登半島が最遠でした。
北海道と九州に行けなかったのが心残り。
でも沢山お世話になりました。
午後にお店に行ってお別れ。
そして新車の受領。
鉄馬1号車:ホンダCB250RSZ
2 :ヤマハYSR50
3 :ヤマハAXIS90
4 :ヤマハMT-25
5 :ホンダPCX160
となります…将来的(10年後)にもう1台買うつもり。
その時には125ccかな。
評判の悪いハンドルカバーですが、個人的には好きです。
と言うかヤンキー臭のプンプンする品の無いメッキのハンドルバーは大嫌いだったので、今まで購入の候補に挙がっていませんでした。
スクーターたるもの素材が金属であろうがプラスチックであろうが、フルカバードであるべしと言うのが私の持論なので。
それでどこが鉄馬じゃい!ってとこですが、MT-25だってタンクはプラスチックカバーだったしね(笑)
まあ何でもエエでしょ。
ヘルメットはジェット派なので、メットインに納まるのは嬉しいね。
でもインカム付けると駄目みたい。
開け閉め面倒臭いので、メットフックを後付けのつもり。
家の近くで燃料計が点滅を始たので、給油したら7.48L。
8.1Lのタンクなので後20Km程度しか走れないのか?…遠出時は予備タンク必須かな?
それと溢れた時に溜まります。
穴を開けても良いんだけど、下に垂れたのに引火しても困るか。
取り敢えずロングスクリーンとUSB電源とリアキャリアとヘルメットホルダーは付けるつもり。
でも前回から9年も齢食って「よっしゃ、やるぞっ!」てな気力が出ないんだよねぇ。
なのでボチボチとです。