アクア用タブレットスタンド/M5 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 先日茨城県まで走って思ったのは「やっぱりアクアの純正ナビはカス!」…なんでこんなに駄目なんだろう。
旧アクアに付けてたパナソニック製のはあんなに優秀だったのに。
とは言え、本体交換出来ないのでタブレットでgoogleNaviを併用してました。
でも机上仕様なので、車内で使うとすぐに倒れるの…気を取られると危ないじゃないか。
なので年末の掃除の合い間にスタンドを自作することにしました。
 色々スケッチしたのですが、どうにも3Dプリンターでは苦手な形状になっちゃう。
ここはシンプルに倒れない・ズレないだけに着眼して再考。
Fusion360を使うのが9月以来なので、使い方をすっかり忘れてました(笑)
なので長方形並べて押し出しただけのシンプル形状。

 



 これで本体を規制して倒れないようにします。
下駄の歯は前後に動かない様に規制するものです。
小物入れのスライド蓋があるので、この取っ手に引っ掛けます。

 



 出力するのに1時間18分掛かりました。
氷点下か!と思う農作業場2階のホビールームで出力しようとしたら「周囲温度15~35℃の範囲で使用してください」という警告が出ました。
何時も出てたっけかなぁ。。。
でも無事に出力できました。

 



 試しに嵌めて見ると、まあまあじゃないかな。
柔らかものを分度器で測ったので、かなりエエ加減ですが。

 



 実際に載せてみました。
初めてにしてはちゃんと使い物になってる(笑)

 



 前後方向のガタが5mm程度あるので少し大きいね。
横方向は規制していないので±50mm程動きますが、これはまあエエでしょ。
面取りしてないのでエッジが指に当って痛いけど、試作だからね。
最低限機能に問題は無いので、暫く走って様子見。