四国1(佐田岬)/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 2023年5月1日(月)は仕事だったので、5月2日からツーリング。
当初5月4日が雨の予報だったので思案する。

5月5日は妻が実家の掃除に行くと言うので、私は留守番決定だから最長3日だ。
少し無理して四国に行くか、2日で富士山に行くか。
富士山が無難なんだけど、この季節ではまだ路面状況が不明で走れるか不安。
そうこうしている内に天気予報がどんどん変わり、5月4日が曇天になったので四国にする。
なので今回は事前の計画は無し。
大雑把に初日は6時:自宅発⇒12時:素盞嗚神社⇒13時:沼名前神社⇒14時:大山祇神社⇒15時:伊曽乃神社⇒18時:佐田岬⇒21時:松山の快活club。
おお、行けるじゃないか!昼食と滞在時間を考慮しなけば…取り敢えず行くか。
妻に起こして貰って出発は6時10分。

 



 真っ直ぐ長浜ICへ、今回は時間に余裕が無いので高速道路を多用します。
少し薄着過ぎたね…多賀SAでジャケットの下にウインドブレーカーを着こむ。
9時00分、234Km地点の龍野西SAでトイレ休憩。
ボチボチバイクが出てきてる。

 


 
 笠岡ICで降りて素盞嗚(すさのお)神社へ到着が11時25分。
御祭神は 素盞嗚命(すさのおのみこと)と后神(きさき)の奇稲田姫命とその子供達である八王子命。
ここは備前国の一之宮神社。

石柱が見当たらなかった。
駐車場は近くて便利。

 


 

御朱印はこちら。

 



 この後11時55分に福山市のセルフ駅家SSにて一回目の給油。
走行距離372.5Km、給油量11.70L、金額1,884円。
そこから南の沼名前(ぬなくま)神社到着が12時50分。
御祭神は大綿津見命(おおわたつみのみこと)と須佐之男命(すさのおのみこと)。

 



御朱印はこちら。

 



 ここからしまなみ海道を通って四国に行きます。
2009年は原付で来ました。

 


 今回はそれが目的では無いので自動車専用道路です。

途中の大三島で降ります。

 



 大山祇(おおやまつみ)神社に到着が14時35分。
小さい駐車場は一杯で、路肩もバイクで埋まってました。
駐輪場の看板を見つけたのですが、誰も停めていなかったので広々としたところに停めました。
大型バイクだと難しいかな。

 



御朱印はこちら。

 



そしてまた自動車専用道路で今治へ。

 



 伊曽乃(いその)神社到着が16時20分。
距離が長かったので少し押してるね…まあ地図見て判ってはいたのですが、希望時刻だったので。

 



御朱印はこちら。

 



 ここから松山自動車道を行きましょう。
それでも八幡浜到着が18時過ぎ。
まだ余裕はあるんだけど、地方では24時間給油できるとは限らない。
調べると殆どが営業時間外。
なので18時25分に開いてるところで給油はゼネラルいよ石油(有)。
走行距離267.0Km、給油量7.33L、金額1,305円。
話を聞くと「今はもう松山でも24時間はやってませんねぇ」とのことで安堵する。
ここでナビで調べると後1時間で到着予想時刻は19時30分。

 



 夜に行ってどうする?意味があるのか?いやもう行くことが目的だから(笑)
そして日が暮れる中、佐田岬を目指す…阿呆やろ?

 



ついに来ました佐田岬、到着は19時45分。

 



 本当は御籠島展望所まで歩いて行きたかったんだけど、今回は諦めて夜景見るだけにしとこ。
この時間にも車があったり(車中泊か?)この後もまだバイクが来たり、皆元気だね。

 



 そして今宵の宿快活club愛媛重信店に到着が22時30分。
飲まず食わずで滞在時間も最短に押さえて希望想定時刻に1時間30分遅れ。
まあ上等じゃないの?

 



 バイク一杯で嫌な予感がしたのですが、やはりフルフラットシートが取れずにフルリクライニングシートでした。
ハンバーグ&目玉焼きのご飯セットと酒で遅い夕食を食べながら明日の算段。

 



 0時15分までは記憶があるので寝たのはその辺りか。
本日の走行距離は803.3Kmでした。