結局本体内蔵のIntel HD Graphicsで使っていたホビールームのDELL INSPIRON 660s。
Windows11にするとEdgeの動きがやたらに遅い、特にお気に入りリストを出す時など。
やはりグラフィックスの強化は必須なのか?
そんな訳で実は昨年メルカリで1万円程出してGT1030を買いましたが、不良品だったので返品しました。
こんな古いPCに1万円も追い金するなんて、どうかしてた…少し熱くなってたね(笑)
となると手持ちの1世代前のGT730だよね。
もう一度調べるとHD Graphicsの2.5倍程のパフォーマンス。
でも手持ちのはDDR3で1GBだ。
ひょっとするとKeplerでもないFermiかも知れない。
まあこれしか無いんだし、今よりも良くなることを期待して。
問題はファンレスで2スロット分食うので660sに入らないんだよね。
ここを開けるか。。。
…と言う事でディスクグランイダーを使って工作しました。
少し失敗(笑)
そうだ…しょ~も無いことに1万円使ってるくらいなら、ディスクグラインダー新調しよう。
と言うのが1月14日(土)の事でした。
でも実はロープロファイル用の金具はHD5450と一緒にハードオフに捨てちゃったんだよね。
実はこれがアマゾンや楽天で買うとよいお値段なの。
こんなの原価は数十円でしょ?
でもググると200円くらいで出るんだよねぇ…そう、あのAliExpress。
これは中国のAlibabaが運営する中国産品を国外に売るためのEコマース。
故に出てくるのは殆ど全て中国ブランド。
はっきり言って今現在モノづくりの力は、日本なんかよりも中国の方が圧倒的に優れています。
ただお国柄か誠意に欠けるのも確かで、ババを引く可能性も高い。
なので突出した性能ではないけれど、それが例え中国製としてもハズレの無い日本ブランドを買うのが今の姿。
でもこんな板金部品、どこでも同じでしょ?
と言う事で送料込み237円のに手を出してしまいました。
ここは基本英語ですが自動翻訳してくれます…これがまた怪しい日本語なの。
いきなりクレジットカードを登録するのは怖いので、PayPalでお支払い。
以来じゃんじゃん広告メールと偶に進捗のお知らせが来ます。
デフォルトで3月15日着荷なんだけど「1月15日に出荷してお渡ししたから、後は知らないよ」と言う、よく判らないお知らせ。
なので気長に待ってたら、本日2月8日(水)に届きました…よぉ判らんね。
そして沢山の同じような商品からじっくり選んでリブ付きを頼んだのに、来たのは平板のでした。
これがチャイナリスクと言うヤツでしょうか?
ドキドキしながら取り付けてみました。
実用上問題無いレベル。
ガード取付け用の穴も開けてあるので、気が向いたら自作するつもりです。
一応いつものNovaBenchで性能評価。
でもHD Graphicsは最後にエラーが出て評価出来ませんでした。
Windows11なのでDirectXで引っ掛かっているのでしょう。
なのでWindows10の時に走らせた結果は下記。
これに対して今回の結果。
GPUのスコアが約2倍になりました。
感覚としてグラフィックスのテストでは、静止画→紙芝居くらいの劇的な改善です(笑)
-----------------------------------------------------
2023年2月11日(土)追記
捨てようと解体した電気ストーブから、ガード用の金網を確保しました。
これをガードに加工したらどうかしら。
この日は午前中自治会に呼ばれて会計監査の不備を修正。
午後から散髪で、ほっこくスタンドに行ったら満席だったのでまた今度。
時間が出来たので上記の工作でもしようか。
と言う事で、全くの現物合わせでニッパで切り取ってからバイスで折り曲げ。
GT730外してCPU外して、結構な手間でした。
またあわや後数mmでコネクタに干渉するとか、何も考えてなかったけど結果オーライ(笑)
強度的にも十分役目を果たしてる。
怪我しそうなのであまり触らない方が無難だけど。。。
ま、いいんじゃないかな。