カテゴリーはツーリングですが、中身は殆ど別物です。
2022年4月10日(日)は何故かびっくりするほどぐっすり寝て、目が覚めたら9時半。
昼までのこの中途半端な時間をどうしよう。。。
そうだ、先日から準備していた電子部品等の不用品を処分しに行こう。
某ハードオフ店に行きました。
電子部品とパソコンは2,000円。
実は目標は2,200円でした。
何となれば昨夜ホビールームでパソコンでradiko聞きながらマルチツールのケースを作っておりました。
気が付いたら画面が真っ黒。
単なる画面ロックかと思いましたが、キーボード叩いてもウンもスンも言わず。
電源入れ直してもBenQのロゴが出ず…壊れた。
まあ20年程前の1280*960の品で、下の弟からの貰い物だからねぇ。
お店に2,200円のモニターがあったので、後継機にしようかと。
まだ長男の部屋にモニターが余ってるんだけど、娘が狙ってるので(笑)
安い理由は1,440×900の解像度とDVI+D-Subのインターフェースかな。
追い金200円で買ってきました。
サウスフィールドのダッチオーブン、ザ・ノースフェイスのジャケットとドイターのシュラフとミレーのザックは値にならず「こちらで処分は出来ます」とのことなので、お願いしました。
何処かの店頭に並ぶことになるのかな。
メルカリやヤフオクに出せば幾らか値が付くのかも知れませんが、もう面倒臭い。
ダッチオーブンとザックはこの容量はもう二度と使う機会は無い。
ジャケットとシュラフは寿命が来てるんだけど、貧乏性なので思い切って捨てないと次を買えない。
お天気が好いので午後から岐阜のヒマラヤ迄ツーリング兼ねて走りました。
滋賀は草津のモンベルだけど、滋賀県の道路事情は良くないので岐阜県へ行く方が早いし走りも楽しめる。
伊吹山の雪ももう殆ど融けたみたいだね。
既に冬物は終わっていたので、今度のシーズンに冬物のジャケット買おう。
ハイベント(ザ・ノースフェイス曰くオリジナルだけど、中身は東レのエントラント2000とかの話もある)は寿命があるから駄目ね…今度はゴアテックスにしなきゃ。
定年退職迄に間に合うやろか…退職金貰った後の方が金ある?
なので今回はシュラフを購入。
モンベルのシームレスバロウバック#3で、ドイターのプラスワンの後継。
もう山に持って行くことは無いだろうから、車中泊とツーリングキャンプ用。
#2と悩んだけどプラスワンで今まで支障無く、それ以下の気温はダブルシュラフで乗り切れたからバイクツーリング考えて容量優先で。
あとビーチサンダルが半値以下の799円だったのでこれも購入。
今までは某スポーツ品量販店で定価250円程のを処分価格1/3の80円台で購入したものを車載常備でした。
はっきり言ってクオリティは百均で、定価が高いのはキャラクターものだからでしょう。
ソールの発泡倍率が思いっ切り高いので非常に心許なく、道の駅で車からトイレまで行くのが関の山の品。
まともな品って、同じ形でもこんなに安心感が違うんだね(笑)貧乏性はいかんなぁ。。。
13時半に出て50Kmの距離を往復共それぞれ1時間ちょっとで。
帰宅は17時15分、往復100Km程のプチツーリングでした。