当社はお客様ご都合に合わせるのが前提なので、11月4日(金)は工場休業に合わせて強制年休。
新入社員で貰ったばかりの数少ない年休を、いきなり使ってしまいました。
なので雇い入れ時の健康診断にでも行こうと思ったのですが、どこも急には入れて貰えないようです。
何分初めての事なので勝手が判らない。
取り敢えず午前中は銀行に行くことにしました。
まだ辞めてもいない10月28日付で、来年5月までの市県民税の振込用紙が来ていたので。
何故給付は手間暇掛かって遅いのに、請求はこんなにも早いのでしょう。
3期と4期で納付期限が違うのですが、さっさと払ってきました。
今しか金が無いもので(苦笑)…それにしても高いなぁ。。。
帰って来て10時半頃から防草シートの敷設を行いました。
前回の続きです。
それまでは薄いビニルシートでしたが、大分と破れてました。
写真撮り忘れたので、作業に取り掛かった所から。
取り敢えず真面目に測りながら。
材料買う前にやっておけよな…と言うところ。
途中雨が降って来たので小休止して、15時半に終了。
前回の4/5でしたが、長方形なので時間も短めでした。
近所では「絶対そんなことせぇへんやろ?」と言う感じの信用金庫にお勤めだった方も、定年退職後に畑をされてます。
会社でも「お前もエエ年齢になったで、土弄りしとなるで」とか言われるけど、そんなこと全然(笑)
弟なんぞは好きなのですが、思い起こせば10代の頃から庭を触ったりしてました。
私は物心付いた頃から植物には一切の関心が無く、と言うか嫌いなので母親が飾ってる鉢植えも邪魔で仕方ない。
精々手間を掛けずに実のなる木を植える程度が関の山。
今残っているのは柿と蜜柑ですが、この地域風土に蜜柑は合わないね。
何か良いのは無いかなぁ。。。