萬寿鏡(ますかがみ)J55速醸仕込み/マスカガミ | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 今年の5月に貰った酒だったかな。
連休の後半財宝があっと言う間に無くなったので、こちらに手を付けました(笑)
表ラベルはこんな感じ。

 



裏はこんな感じ。

 



 J55ってなんやろ?
J:純米酒
F:普通酒
S:至高(Supreme)
だそうです。

 その後に続く数字が精米歩合なので、J55は精米歩合55%の純米酒と言う意味。
速醸仕込みとは速醸酛のことで、
生酛:生酛系酒母の作用で有害な雑菌を排除する昔ながらの製造方法
山廃酛:生酛とほぼ同じだけど、山卸工程を廃する製造方法
速醸酛:乳酸を添加してアルコール発酵を促す製造方法
難しいね。

 アルコール発酵の原理は簡単で、酵母に糖を食わせるとアルコールと二酸化炭素が出来る。
ぶどうジュースとパン焼き器用の酵母を使って、私にも簡単に酒を造ることが出来ました。
酒を造るのは斯様に簡単です…不味くて良ければ。
刑務所ワイン程ではないけれど、アルコール度数も低く500mlのペットボトル程度じゃ酔えないし、それ以前に二口と呑めない味だったので、残りは下水へ。。。
「美味い酒」となると極端にハードルが高くなるね。
そりゃもう人類が数千年と数百世代を掛けて、未だに発展途上だもんね。
と言う事でこれも美味しく頂きました。
不思議なのはアルコール度数が16度しかないのに何故か酔い易かったこと。
たった二合でなんだかちょっと酔いました…体調が悪かったか?