ドライブレコーダー取付け/ラパン | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 家内のワゴンRに取り付けたドライブレコーダー、画質を検証したけど中々良かった。
因みに宣伝文句と違って、リアは少し画面が小さいけど問題無い。
付属の32GBでは録画時間は2時間程度だけど、十分でしょ。

 

 

 実績あるので同じのリピートしようとしたらタイムセールとかで4,680円でした、ラッキー!
8月13日(土)の午前中に届いたので、午後から作業開始。

 



 さて取付けに入ろうとして、リアカメラのステーが違うことに気付く。

同じ商品で勝手に仕様を変えるなよ。。。
まあ隣国のローカルメーカー製にありがちなことだね。

 



 角度も金具が干渉してまた下向くので、ヤスリでせっせと削りました。
上がBefore、下がAfter。

 



 家内のワゴンR用と同じでエエやろと2個作った下駄、1個無駄になりました。
なので作り直し。
上がワゴンR用と同じ物、下が新たに製作したもの。

 



 今回は端面も処理(単に黒マジックで塗っただけ)したので、ちょっとはマシです。
それにしても目が見えなくなったね。
拡大鏡してポンチにドリル加工…爺ィは嫌だね。

 



 リアからの配線はワゴンRと同じ。
ただ天井は裏が摩擦の高いビニルコートになってるので、配線が通り難いの。
電源線はワゴンRの様に勝手知ったると言う訳では無いので、ナビ外すの面倒臭いからスボラしてピラーから針金。

 



 どの経路辿るか判らないので、針金曲げて何回かトライ。
エアコンの配線伝いにインシュロックタイで留めて目立たないように。

 



 出来たら電源入れて設定とチェック。
リアの画像が傾いてるぜ。。。

 



 これも隣国ローカルメーカー製にありがちなこと。
2年前にも酷い目に遭ったよなぁ。。。

 


 致命的では無いのでこのまま行こう。
ワゴンRで練習したから、今回は3倍速い…訳ない。
人間動いたらアカンやろ?と言うこの暑さ。
途中30分程夕立があったので風は涼しくなったけど、車内は暑い。
もう赤い彗星もビックリの1/3の速度です。
チンタラやって終わった頃に娘が帰って来た。
大阪のアクセサリー店でブレスレットを作って貰ったんだと。
なので状態を確認。
でもこれってそのままじゃ絶対車検は通らないよね?

 



 煽り運転や事故には遭遇しない事が一番なのでお守りです。
と言う事で懸案はお仕舞い。