毎晩使っているサブのノートパソコンDynabook CXE/47LE。
1階には有線LANが引けないので無線接続。
ネットワークカード交換したら速くなるのかな?
調べるとDell Inspiron660sも同じmini PCI-e。
試しに1個買ってみるか。
木曜日に届いていましたが、平日は暇が無いので土曜日に。
Intel Dual Band Wireless-AC 7260、2013年発売で11acまで対応。
mini PCI-eで11ax接続の品は無く、どうやらこれが最終版の様です。
もう1個買うかは思案だね。
最初にDell Inspiron660sに付けてみます。
場所は下記。
交換後は11acでの接続。
残念ながら速度計測を忘れました。
そしてこれには更にBluetoothも付いてる。
でも認識しませんでした…お決まりの51pinマスクを忘れてました。
そして再トライ。
一緒にBluetooth接続のマウスを買っておきました。
会社のノートパソコン用に無線マウスを買ったのですが、USB端子を消費するので公私に使い回そうかと。
残念ながら認識しませんでした。
Bluetoothは機能しているので、マウス側の問題かな?
ワイヤレスイヤホンは問題無く接続できたから。
確認が終わったので、原状復帰の後いよいよ本命のDynabookに取り付けます。
場所は小さい裏蓋のところ。
母屋の1階は11acに対応していないので、ホビールームで確認。
ちゃんとリンクしました。
Inspiron 660sでは上手く認識しなかったマウスも無事接続。
何が悪かったのかなぁ。。。
Jitterの改善効果が凄いね。
有線LANと比べても遜色無いね。
ルーター買い直そうかなぁ。。。
となるとeoの回線契約も1Gbpsにしたいね。
と言う事でDynabookは裏蓋開けて簡単にアップグレード出来る所は全て終了。
HDD(320GB)⇒SSD(128GB)
Memory2GB⇒8GB(上限)
無線カードRealtek 11n⇒Intel 11ac(最終版)
後出来る事はCPU交換くらいか…グラフィックスが改善できればやっても良いかもね。
取り敢えず保留。