娘のパソコンの問題は平日に解決。
そもそも古いパソコンの問題は、やはり安物SSD使ったからかな?
今回は長男の投資でM2.SSD。
私のが2年使ってて問題無いから、後2年くらいは問題無く持って欲しい。
「オフィスが欲しい」とか「ブルーレイ見たい」とか、自分でお金出さないのに贅沢言い過ぎ(笑)
電源入れて数分でいきなり電源が落ちるホビールームのパソコンから部品分捕り。
電源落ちるのが何所に問題があるかは不明…今更調べる気になれない。
10年以上も使ってるし予備役だから、もう廃棄処分で良いんじゃないかな。
とは言え何も無いのも寂しいので、娘のパソコン貰おう。
BIOS画面に入れない問題を抱えていたけど、電池外して色々触ったら解決。
今はもう懐かしいキャラクターベースのBIOS画面。
リセットされた時計の"Thu 11/22/2012"は製造日かな?
古い機械なのでWindows11には非対応。
メモリーも上限の8GBで、334GBと容量が少ないけどSSD(但し安物)
後拡張の余地はビデオカードくらい。
午前中お天気好くバイクの準備をしたかったんだけど、午後からは雨。
なのでボチボチやりました。
2年後のモデルなので、i7⇒i5だけど性能比微増で省エネした。
(CPU,PassMark,TDP:Core i7 870,3080,95W⇒Core i5 3300S,3828,65W)
オフィスも再インストールして認証もすんなり通ったので仕事も出来る。
今更しないけど。
夕方からワクチン接種。
お天気好ければAIXS90(アクシス90)で出たかったのですが、寒いので車で。