お天気好くて気温も上がって来たけど、まだバイクの季節では無いね。
なので土曜日は午後からポタリング。
40~50Km程度で定番の良いコースがあればなぁ。。。
なので当ても無く北へ…雪解け水が多くて泥除けの無い自転車ではペースが上がらないよ。
そういや昨日OBさんが「今度山本山から余呉湖まで縦走する。ワカン要るかなぁ」と言ってた。
チェリーの散歩がてらだったから、もう何年振りだろう…行ってみようか。
でも国道は路肩の雪が邪魔で自転車で走るのは怖いから、農道伝って行ったら間違えた。
あれ?ここって登山口なの?
位置関係は下記。
朝日山神社からしか登ったことが無いので、宇賀神社からはお初。
この装備でこのコンディション下を行けるのか?
雪は大したこと無いんだけど、足元悪くて斜面は滑るね。
足跡は人間より獣の方が多い。
鹿が多いのと後は猪か。
目の前を鹿が横切って行ったけど、シャッターチャンスを逃しました…残念。
ダウンジャケットの上にアウターと言う出で立ちだけど、暑くなってきたのでダウンは畳まれる。
階段が途切れて斜面で雪の多い所もあり、滑って登れないからもうここまでかな?
HAWKINS Mount599はトレッキングシューズを謳ってるけど、アウトソールのデザイン見る限り精々ハイキング止まりでしょ。
それほど本格的にゴツくないから普段履きにしてるのであって、そこに多くを望んじゃいけないよね。
てなわけでコースタイム800m/40分のところ、2/3程度のところまで30分掛かった。
無理は禁物、折り返そう。
ピークハントできたらテーマは”山登り”だったんだけどね。
頂上じゃないので展望は良くない。
暖かくなったらまた来なきゃ。
登山口の手前に伐採した木があったので、ここで休憩。
この木、もう半分くらいの長さにしてくれてたら前みたいにスウェディッシュトーチ作れるんだけどなぁ。。。
元々登るつもりは無かったので、レジャーシートも忘れてる。
なので鞄も汚れないように杖代わりにしてきた枝に引っ掛けて。
前回同様水筒にお湯でも良かったんだけど、道具も使わなきゃと言う事で久し振りにアルコールストーブ。
いつものデジカメ忘れたので今回はスマホ。
何だか作られたようなワザとらしい絵なので、あまり好きになれないね。
タイマーが使えるようなので自撮りをして見ました。
でも逆光だった(笑)
…阿呆なことやってないで早く帰ろう。。。
先客で車が1台停まってたんだけど、山中会えなかったので登山客では無かったのかな。