先日本社の人が来た時に、電子メモパッド持ってた。
そういやうちの事務所でも後輩が使ってたっけ。
私もかなり前に目にしたのですが「実用性ど~なんやろ~?」と思うと買えなかった。
先日何処かでタブレットサイズが1,000円くらいで売ってるの見たぞ。
試しに買ってみるか…もっと安い値段で(笑)
毎週1回寄るTRIALに何年か前ワゴンに山盛り導入されて、今もまだ残ってるのがあるのさ(笑)
499円だけど、こんなに安くて使い物になるのか?
作りは安っぽいね。
8.5インチサイズで厚みは5mm、もう本当に玩具の造り。
帰ってからネットで調べてみると通常ネットで1,000円程度、百均で550円(税込み)で売ってるのとほぼ同じ品。
多分製造元は同じなんじゃないかな?
書き味はまあこんなもんでしょ。
コントラストは良くないけど、価格考えるともう文句は言えない(笑)
私の様に慌ててミミズののたくりまわったようなメモを取るには向いてないですね。
まあ使えんことはないか…程度かな。
試しに書いてみる…子供達は読めなかった筆記体。
今はアメリカ辺りだと自分のサインもブロック体を使う人が多いとか。
私は20年程前は腱鞘炎になるほどインボイスに自分のサインをしてたので、筆記体でないと間に合わなかった。
もう今は昔の懐かしい思い出。
今はこちらかな。
ハサウェイを越えてオミクロンまで来たので、残りは後9つだよ(笑)
それまでには解決して欲しいね。
と言う事でブラックバックなので黒板の印象なんだけど、文字は白くない。
サイズ的には石板に石筆の感覚。
昔使った記憶があるけど、若い人には既に滅びた文化?
「環境に優しい」の触れ込みだけど、かなり使い込まないと元は取れないかもね。