懐炉の燃料はガソリンで | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 先月寒くなって来たので、そろそろハクキンカイロ使おうかと思い燃料が無いことに気付く。
何でだろう?
何時も使ってたのはこれ。

そんなに使わないので、一冬に1瓶くらい。

 


そうだった、前の冬からホワイトガソリンに変えたんだった。


 結局2021年の1月に安いホワイトガソリンを買った。
4,000円/8Lくらいの。

 


 下記の記述ではカイロ用ベンジンとZippoオイルとホワイトガソリンの成分はほぼ同じとか。
Zippoのオイルライターは所有したことは無いのですが、昔先輩に「オイルが揮発してすぐに無くなる」と聞いて不思議でした。
ガソリンであれば納得。

 


 なので昨冬はちょっと危ないなぁ…と思いつつコールマンの1L缶から、プラスチックのオイラーで吸い出して入れたんだった。
(当然の事ながら計量カップを持っていないから)
缶自体も錆びてきているのと夏冬で結構息(膨らんだり凹んだり)をするので、法的合品を買った。

余談ですが町内の先達はバイクの予備ガソリンにこれを積んでる。

私はこれでは心許ないので、2.5Lのを使ってます。

 



 そうなるとオイラーでは入れ難いんだよね。
どうしようかと悩んで10mLのシリンジを買いました。

 


 100円ちょっとで安かったので。
でもたった1回で使えなくなったので、現物の写真は有りません。
1回で使えなくなった理由は、ゴムの部分が膨潤したから。
前は気になったので書いたんだけど、あの用途ならはっきり言って溶けたりしなければ少々膨潤しても実使用上問題無い。

でもシリンジの場合寸法精度が厳しく少しでも膨らんだら使えない。
いやぁ~相変わらず抜けとるなぁ…まあ100円程度なので駄目元だけど。

 


 なのでやはり最初に一番良いと思ったスポイトを買おう。
お店に行った時に400円以上していたのでシリンジにしたのです。
昔購買と原価管理の仕事をしていたので「嘘やろ~!こんなんメーカー出荷価格は1/10以下じゃないの?」とつい思ってしまったので。
PEのブロー成型品ですぜ…ホームセンターなので医療品と言う訳でもないだろうし。
なので会社の帰りに近くのホームセンターに行くと158円で売ってた。
何ぼ何でもその辺りが妥当な価格だよねぇ。

 



 と言う事で安心安全確実に燃料を入れられるようになりました。
10mLのスポイトなので、2回入れると24時間持ちます。

 



 特にヘビーキャンパーでも無いし、ソロの時はガスだからホワイトガソリンはあまり減らない。
今度機会があればZippoライター買ってみようかなぁ。。。