家具がまだ品切れのままなので、部屋作りは保留。
天気予報は雨だからドライブで気晴らしでもしようか。
と言う事で奈良の御朱印マップを埋めに、9日金曜日会社終わってからそのまま南下。
前回よりも更に30分出るのが遅かった。
ので得得のラストオーダーには間に合いそうにないので、21時過ぎに奈良の吉野家に入る。
昼に食べる時は牛丼と生野菜みそ汁セットと決めてるんです。
でも改めて見るとメニュー増えてるなぁ…悩むの嫌だから表紙にあった牛皿麦トロ御前。
昔毎週食べてた頃(40年前)みたいに並盛・大盛・特盛の3種類(とビールの大瓶)だけだと楽で良いんだけどなぁ。
またまた前と同じ「道の駅 レスティ唐古・鍵」に到着が22時前。
通常だとここで晩酌なのですが、実は今日はコロナのワクチン接種(1回目)をしたので、酒は呑むなと言われたの。
はっきり言って私の場合は、呑みにさえ行かなければ感染なんてする生活じゃないの。
…まあ娘から貰う可能性はあるかな。
けどまあ今回は仕事と思って受けたので、何もないとは思うけど自重しとこう。
準備してウダウダしてたら就寝は0時頃。
翌朝5時に目が覚めたので、もう一度寝直したんだけど5時半に完全に目が覚めた。
窓閉めきりだとちょっと暑かったね。
平地での車中泊の季節ももう終わりかなぁ。
前回も書きましたが、冷房付けようとか言う力づくはしない脱力系なので。
近くのキャンピングカーと向かいの乗用車はエンジン掛けっぱなしだったね。
朝食は何時もの通りコンビニで軽く…と思ったんだけど、先日賞味期限を4ヶ月も過ぎてるローリングストック品に気が付いた(笑)
なので車内でこっそり湯を沸かしてカップラーメンを食べる。
ヤカンはコッフェルなんかとは比べ物にならないくらい安定するので、精神衛生上非常に良いね。
ラジオで天気予報聞きながら朝食。
鹿児島は豪雨のようだけど、こちらは降る気配無し。
バイクで来ても良かったくらい。
6時半に道の駅を出て向かうは龍田大社。
7時前に着いちゃったよ。。。
大抵社務所が開くのは8時頃なんだけど、掃除していた宮司さんに声を掛けると書いていただけると。
申し訳ないねぇ…でも凄く助かった。
そして次の廣瀬大社到着が8時前。。
来るときにも見た…行き過ぎて先に龍田大社に行ったの。
龍田神社で4冊目の御朱印帳が丁度無くなったので新しいのをと思ったんだけど、ここには無かったので紙でいただく。
この後は長龍酒造に寄るつもりだったんだけど、時間早くて開いてない。
なので思案して石上神宮へ…8時50分到着。
ここは鶏が放し飼いになってました。
人に慣れてて全然逃げない。
なので戦艦大和展示室がありました。
中には思い入れが伝わる力作が多数。
戦争について賛否はありますが、祖国存亡の危機に際し、命を賭して戦った英霊には感謝と尊敬の気持ちしかありません…しばし黙祷。
駐車場も無料で第6まで。
私は一番遠い第1に停めて散策しながら。
ここは途中にお店があり、楽しめます。
石柱は昭和5年建立。
多分手彫りなんだと思うけど、立派です。