奈良丹生川上神社等2/アクア | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 走り始めてトイレに行きたくなったので、「道の駅 杉の湯川上」で休憩、9時45分頃着。
繋ぎが悪いね…前回ここで切れよ。
昨晩は肩が痛くて切り上げたかったので、後から思い付いたの。
おまけにやはり疲れが溜まってたのか、今朝は目が覚めたら10時だったしね。

 



取り敢えず証拠になるもので名物を1つ。

 



 見てたら店のお姉さんが椎茸を勧めるのでつい買ってしまう。
これで500円、高いのか安いのかさっぱり見当つかず。
帰ってから家内に見せたら合格を貰いました(笑)

 



 ここから程なくして10時過ぎに丹生川上神社上社。
エラい山の上にありました。
なので敷地は広いんだけど、段々になってる。
でも景観は好いね。

 



ここも手水舎は工夫してあった。

 



御朱印も無事頂戴。

 



11時10分丹生川上神社下社到着。

 



 馬が居た!
残念ながらモフモフではありませんが、撫で繰り回す(笑)

 



御朱印も頂戴した。

 



 車に戻って地図を確認して、吉野神宮を飛ばしてたことに気付く。
先程看板見たんだけど、うっかりしてた…ボケとるなぁ。。。
分岐点から見るに15km程ロスだけど、戻ろう。
行くと何ぞ公園と隣接してる様で、満車だから入るなと言われて反対側からアプローチ。
ここでも駄目だったので聞いたら「ここからは行けません。反対側で神宮に行くと言ってください」とのこと…面倒臭いなぁ。。。
結局往復20km程、1時間弱のロスで12時過ぎに吉野神宮到着。

 



御朱印も頂戴した。

 



 ああそうか…何や吉野山の桜って有名なんだっけか。
染井吉野の千本桜だ。
教養の知識としてはちゃんとあるぞ、大丈夫!まだボケてない(笑)
それでも花を愛でる等と言う高尚な趣味とは全く無縁の人生なので、思いつけないのよ。
今年は開花も早いようだね。

 



 さて昼食にしようか…腹減って無いけど。
折角なのでGoToEatのポイント使えるか調べたけど、周辺には居酒屋以外はやたらお洒落なレストランのみ。
臨機応変には使えないなぁ…次行くか。
なので13時10分に橿原神宮到着。
ここは駐車料金が500円必要です。

 



非常に広い敷地だね。

 



 うどん屋もあるけど、相変わらず腹が減ってない。
左腕と右足しか動かしてないしね。
なのでパス。

 



御朱印も頂戴した、ここは他所と違って500円です。

 



 実は失敗したと思ってたの。
吉野神宮からなら談山神社を経由すれば良かったんだ。
途中で気が付いてナビに入れたんだけど「談山神社」を”たんざん”と読めずに”だんざん”と入れたら出なかった…調べておけよな、自分。

住所でも出ないしそろそろ帰る時間なので今回は割愛と思ったら、「談山神社6.3km」の看板があった。
往復15km程度なら折角なので寄って行こう。
駐車場到着が14時20分。

 



神社までの道にエエ感じで店が並んでる。

 



 ここは駐車料金は不要だけど、拝観料600円が必要です。
その分中を見せて貰えるとの事なので、料金分堪能する(笑)

写真撮影可なのが太っ腹だね。

 



御朱印は入り口には500円とあったんだけど、実際には300円だった。

 



 もうおやつの時間なので、昼飯は抜き。
2軒連ねている店で両方コンニャク売ってるので、これが名物なのかな?
駐車場まで食いながらブラブラ歩こうとお勧めの胡椒味噌と饅頭買うと、ちゃんとしたお皿に乗ってきた。
「店の中でどうぞ」と言われてお茶まで出てきたので、暫くのんびりする。
他に客は居なくて、途中で近所の爺さんが手土産持って来て話し込んでいるくらい。

 



店を出て折角なので、隣の店でも上げ餅を1つ買って食べながら駐車場へ。

 



 15時30分に帰路に着き休憩無しで帰着は18時30分、夕食に間に合った。
走行距離は金曜日が130kmくらいで土曜日が300kmくらいの合計で430kmくらい。
走行ルートは下記の通り、青いのが金曜日で赤いのが土曜日。

 



 大阪・奈良の御朱印集めマップは下記の通り。
今回奈良の南を全部寄れたので、もう一回来ればクリアかな。

可能なら牧岡神社も一緒に。

 



 大阪市内の4つは前回車では無理と判ったので、電車かバイク。
今年お天気の好い時にアクシス90(AXIS90)で挑戦しようかなぁ。。。
と言う事で今回のテーマはお仕舞い。