またアドレス110のリコールのお葉書が届く。
娘はかなり前に電話したとのことだが、音沙汰が無いので土曜日の夕方に私が電話を入れる。
「部品まだですが、1週間で何とかなると思います。今なら125ccの代車あります」
とのことだったので、日曜日に行くと告げる…AXIS90は娘用に空けておこう。
持っていく前に所用を済ませよう…コイン精米だ。
娘はかなり前に電話したとのことだが、音沙汰が無いので土曜日の夕方に私が電話を入れる。
「部品まだですが、1週間で何とかなると思います。今なら125ccの代車あります」
とのことだったので、日曜日に行くと告げる…AXIS90は娘用に空けておこう。
持っていく前に所用を済ませよう…コイン精米だ。
アドレス110はインドネシア製で海外(欧州)向けのお零れ頂戴モデルだから、床が狭い。
主に一人乗りで荷物積載したり楽な姿勢で乗りたい日本とは要求内容が違うんだろうね。
14インチタイヤとロングシートに圧迫されて、床に米袋がまともに載らない(笑)
「なら車で行けよ!」と言う事なんだけど、嫌なのよ。
当地は田舎で車社会、でも過疎地では無いので幹線道路は割りと混み気味。
気が短いから腹が立つの…空いた道路運転するのは好きだけど、混んでる所は嫌い。
なので休日の移動は許す限り自転車かAXIS90。
昼前に用事を済ませてお店に行き、代車を借り受けて帰宅。
娘は自転車で行ったとか。
2台並べてみる。
ヤマハ アクシス トリート125
空冷・4ストローク・SOHC・2バルブ・単気筒
総排気量 124cc
最高出力 8.1PS/7,000rpm
最大トルク 0.91kgf・m/6,000rpm
車体重量 110Kg
台湾山葉機社工業の”勁風光”を日本仕様にしたもの。
アクシス⇒グランドアクシス⇒アクシストリート⇒アクシスZ(現行モデル)と来てる。
2009年8月25日発売~2017年9月1日生産終了。
我が愛車AXIS90よりも20年程新しいけど、倍近い35,000Km近くを走ってる…そろそろ寿命じゃないの?
スイッチ類は共通だね。
夕方から買い物なので、折角だからこれで行こう。
コンディションが判らないから、無理はしないよ。
パワーは申し分無いので、普通に車の流れに乗れる。
車体も一回り大きいので安定してる。
シートが幅広なので、足付き性は悪いね。
お店に着いてヘルメット入れる…軽く当たるやん。。。
安いジェットヘルなので、これが余裕で入らないと駄目でしょ。
無理矢理押さえたら何とかなった…エアインテイクが邪魔なのか?
全般的にAXIS90よりも大きくて安定しているので安心感はあるね。
でもその分重くてもっさりした感じ…走ってしまえば問題無いけど。
当時アクシスZも候補だったけど、やはり娘用は車重最優先にして正解だったか。
でもキャリーバッグが床に載らないので、苦労してるみたいなんだよね。