天橋立/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2019年5月11日(土)
交通:AXIS90
メンバー:弟
天候:晴れ

 日曜日の夜に弟から「週末天橋立どう?」と連絡が来る。
「今経由して鳥取から帰ってきたばっかりやんけ!」とは言わずに二つ返事。
昨年から懸案だった”天橋立を原付で走る”です。
ここはれっきとした府道なのですが、車両は125CC以下(原付二種まで)しか走れない道路なのです。
(公用車を除く)
あちらはGROM(セカンドバイク兼奥さん用)を持っているので、私はAXIS90(アクシス)で。
おらヶ村ツーリングクラブの皆さんは原付二種は不所持なので、今回は2人行です

 6時50分弟が来る。
いつものツーリングの格好だけど、荷物はウエストバッグのみ。
私は脱力感漂う近所に買い出しの風情。
でも心配なので雨具、工具、パンク修理キット、予備のガソリンをメットインスペースに詰める。
 

 ボックスは無しで今日はザックにしよう。
ホンマにどう見ても近所の買い物(笑)
オドメーターは348Kmで6時55分自宅出発。
 

 9時25分道の駅”舞鶴港とれとれセンター”で休憩。
ここで給油かと思ってたけど、燃料計ではまだ余裕。
 

 30分程ゆっくりしてからまた走り出す。
10時45分に到着。
 

確かに走れることを看板で確認して、そのまま侵入。
 

 来たからには堪能しなきゃ。
観光客も多いけど、混雑程では無いので堂々と権利を行使してバイクで走る…20Km/h程度で(笑)
折角の3.6Km、ゆっくりじっくり景色見ながらだ。
 

 一応ここが終点みたいだね。
ここからどうしよう…来た道戻ろう(笑)
 
 
ほんっと、最高の景色だね。
 
 
 この後バイクを停めて天橋立駅までぶらぶら。
おっちゃん二人が連れ立って歩いてもなんもオモろ無い。
昼飯も観光地価格やし、もうエエか。
近くのガソリンスタンドで給油…ガソリンも観光地価格か?
それにしてもここまで無給油で来れるとは思わなかった。
燃費は34.43Km/L…私の知る限り最高に近い。
ウエイトローラーとVベルト交換したからかな?
 

 そして昼飯は宮津駅前のとんだ屋(富田屋)へ。
駐車場の無いのが灘ですが、こちとら原付二種なので迷わず駅の駐輪場へ。
木造家屋にネオン管かぁ…怖いと思うのは私だけ?…まあエエけど。
 

 最初の混雑は掃けたようで、モタモタして家族連れに先を越されて一組待ち程度。
煮魚等は早く出てくるみたいだけど、オーダーは勿論刺身定食。
これで1,080円はお値打ちだよね。
 

 ここから帰路。
時間に少し余裕があるので、小浜~敦賀で帰ろう。
途中三方五湖で「レインボーラインって、通れるんやろか?」とか阿呆な事を考える(笑)
明確な表示(看板が緑色とか、自動車専用道路とか)が無いのでどうやろかと思う。
…やっぱり駄目だった。
それにしても自動二輪で730円の値付けは高いんじゃないの?
安くして沢山走らせた方が儲かる気がするけどね。
 

 この先休憩所は”あぢかまの里”くらしいかなくなるので”五湖の駅”で休憩。
地酒かぁ…今度からツーリングがてら4合瓶でも買おうか。
高精米歩合で雑菌少ない酒は、先日買った獺祭みたいな味に収斂されてるような感じ。
それだけでは面白みに欠けるので、地元の大湖みたいなクセある酒を探してみるのも良いかもね。
 

 この後また走って近所のガソリンスタンドへ…帰りも無給油で辿り着けた。
4.73L,687円。
 
 
走行ルートは下記の通り
 

走行データ
日付 累計/当日走行距離
05/11(土) 325.5km/325.5km
 
給油データ
日付 トリップ 給油量 金額 場所
05/11(土)  156.2km  4.53L  \720 京都府宮津市
05/11(土)  169.3km  4.73L  \681 滋賀県長浜市
合計 325.5km 9.26L \1,401 平均燃費35.15km/L
 
 私の覚えている限り新記録かな?
この程度の距離(350Km/日)だと余裕なんだよなぁ。。。
単独だとどうしてもシャカリキになって走ってしまうから駄目ね。