2017/12/16
23:00
前に札ばさみを作った時、カードを入れる物が無いので免許更新の時に貰った免許証入れを使ってました。
先日新しく入った某委員会の顔合わせの呑み会で「何でそうなんだよぉ!」と言われました。
小銭入れ~札ばさみと革の自作で来てるのに、カードケースがこれってのが訳解らんとか(笑)
その方はカードが4枚入るカードケースをレザークラフトショップで作って貰ったと、見せて貰いました。
別に格好気にしてる訳ではなく、無い物は作るけど有り物で何とかなるならそれで良いじゃん…と言う単なるスボラ根性だけなんですけどね。
でもそれもとうとう寿命が来た。。。
23:00
前に札ばさみを作った時、カードを入れる物が無いので免許更新の時に貰った免許証入れを使ってました。
先日新しく入った某委員会の顔合わせの呑み会で「何でそうなんだよぉ!」と言われました。
小銭入れ~札ばさみと革の自作で来てるのに、カードケースがこれってのが訳解らんとか(笑)
その方はカードが4枚入るカードケースをレザークラフトショップで作って貰ったと、見せて貰いました。
別に格好気にしてる訳ではなく、無い物は作るけど有り物で何とかなるならそれで良いじゃん…と言う単なるスボラ根性だけなんですけどね。
でもそれもとうとう寿命が来た。。。
免許更新は定期的だから、ちゃんとこの前貰ったのがあるのだ。
…と思ったら、過去から貰えてたのと変わって、少し大きくなってる。
ちょいと不細工だよねぇ…流石にこれは許せないので、いよいよ作るか。。。
今迄の免許証入れには無理して4枚入れてたけど、欲を言えば6枚入れたい。
免許証、クレジットカード、ICOCA、EX-IC、dポイントカード、HOPカード(地場のスーパー平和堂のポイントカードでEdy付)だ。
可能なら余裕残して保険証も入れられると良いね。
となるとビニールのカードケースパーツが必要。
ネットで探したら250円だったけど、送料が550円だったから止め。
暫く悩んでフと思い付き、百均に行ったらあった。
これの外装を剥ぎ取って中身だけ使おう。
試しに買って帰ってカード入れると…少し大きいね。
…まあエエか。。。
と言う事で、これを基に外装を作成。
簡単な構成なのと、現物見ぃ見ぃなので全て現合。
まあ試作と言う事で。
サイズは…やはり今までのと比べると大きいね。
ちょっと許せないかな。。。
これでもギリギリまで詰めたんだけどね。
ビニールの腰が弱いので、自重で下がって来たらハミ出るかも。
厚みも結構あるよねぇ。
今回は失敗だったか。
とは言え、裏表16枚入りの両端を差し込みに使うので最大12枚入る。
プラスチックのカード12枚入れると、膨らんで不細工だからしないけど。
QUOカードや割引券になんなら札も挟めるので、これぐらいなら許容範囲。
これなら場合に依っては札ばさみも不要でこれひとつで済むかな?
暫く使って様子見のつもり。
でもやはりあまり身軽では無さそうだね。
ICOCAとEX-ICの2枚入るパスケースと、4枚入りのカードケース作った方が良いかなぁ。
となると革を漉かなきゃなんだけど、手作業では中々に無理があるのでどうしようか。。。