2017/12/23
23:50
冬眠中のMT-25ではありますが、今のうちにと言う事でスクリーンを取り付けました。
高速道路とまで言わなくても、高規格道路走ってても風圧を感じて結構辛いものがあるので。
数ヶ月前から探していて、MRAにするつもりでした。
写真はAmazonからの転載…これ見てすっかり買うつもりだった。
23:50
冬眠中のMT-25ではありますが、今のうちにと言う事でスクリーンを取り付けました。
高速道路とまで言わなくても、高規格道路走ってても風圧を感じて結構辛いものがあるので。
数ヶ月前から探していて、MRAにするつもりでした。
写真はAmazonからの転載…これ見てすっかり買うつもりだった。
でもハンドルバーにステー付けないと駄目なんです。
ハンドルバーは既にGPS,USB電源に取られて場所を空けられない。
そしてプーチのスクリーンに辿り着く。
これは楽なんじゃないの?と言う事で勿論Amazonで購入。
取説にはMT-03としか書いてありませんでした。
しかも日本語は無し。
スクリーン本体に貼ってある注意書きシールも西欧圏しか意識してない。
バイクは買うけど日本製とは知らないし、そもそも日本なんて国知らない…って感じ。
ここまで来るともういっそ清々しい…と言うか、それが世界の中での今の日本の立ち位置。
所詮人間がやることなので、肌の色が白かろうが黒かろうが黄色かろうが人間の出来に大差はない。
あるとしたら国家と教育の仕組み。
タガの緩み切った今の日本が、世界で全く相手にされてないのは理の当然ですね。
と言う爺ぃの繰り言は置いといて、閑話休題。
家内に大晦日までに天井の掃除と障子の張り替えを言われてたんだけど、土曜日は遅く起きてチェリーの散歩してたら昼に近い。。。
この余った時間で先日届いてたスクリーンを付けようというところ。
スクリーンのネジ2個を取り外し。
そこに金具を取り付け。
と言う事はやっぱり固定はネジ2個なんだね…3個欲しいんだけど。。。
まあ実績あるようだから大丈夫かな?
頂点はシリコンのパッドを当てるので、ここは一度取り付けて現物で罫書いてから貼り付けました。
まあ実績あるようだから大丈夫かな?
頂点はシリコンのパッドを当てるので、ここは一度取り付けて現物で罫書いてから貼り付けました。
そしてスクリーンの取付け。
力任せに締めるのでは無く、ゴムのダンパーで衝撃吸収できるようにする…みたいな感じ?
と言う事で15分もあれば十分。
スモークにしようかダークスモークにしようか悩んでたんだけど、ダークで良かったみたい。
これからが冬の始まり。
実際に走るのは来年の3月末くらいだろうから、付けただけでこの冬はずっと冬眠(笑)