スキットルケースの製作 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2018/02/19
22:25
 男が一度は憧れるスキットル…私だけ?
ズボンのポケットに入れて、真っ昼間からチビリチビリとやりながら外をウロつく。
実際にそんな人間になったら危ないと言うかもう終わってると言うか…考えてみりゃ今でも然程変わらないか(笑)
でも取り敢えず日中は真面目(?)に仕事をしている身としては出番が少ない。
 
 積載量に余裕のある車だったらボトルごと持って行くし、バイクだって2泊以上か複数人ならボトルだ。
鈍行列車の一人旅なんてのが贅沢な現役世代としては、ソロの1泊が数少ない出番。
それってガラスのポケット瓶使い回して事足りてた…今でもあるよ。
きっと使わないけど欲しい…と言う事で、ステンレス製の安物を1年以上前に買った。
容量は8oz…個人的には6ozのフォルムがバランス良くて好きだけど、少し心許ないからね(笑)
 

 案の定殆ど出番無し…は悲しいので、ケースでも作って今年は出番を作ろうか。
凍えるようなホビールームに行くのは嫌なので、炬燵に入ってボチボチ作ってました。
どうせワンオフ(何時もだけど)なので、全てが思い付きで現物合わせのエエ加減なやつ。
底はこんな感じか…電子工作で言うところの空中配線みたいなもん。
「こんな所使うん?」と言うようなクタクタの革だから結構難儀した。
 

 出来上がりはこんな感じ。
革の傷もエエ味出してる。
 

 裏側はこんな感じ。
ステッチンググルーバー掛けてるのにクロスステッチとか、絶対に何も考えてないよね?
 

 底はこんな感じ。
少し合わなかったので接着剤で固めました。
 

 スキットルの曲面に革が沿わないので成形しなきゃね。
単に水で濡らしただけにするか、軟質硬化剤使うかは未定。
暖かくなったらこれ持って何処かに行かなきゃね。
キーワード:レザークラフト 自作 スキットル ケース