定年後セミナー(大阪⇒京都)に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2018/06/16
21:20
 2月の名古屋のセミナーはちょっとハズレだったので、今回は大阪のに行ってきました。
京都から私鉄を使うのが最安値ですが、始発でも時間が心許ないのでJR在来線で大阪まで行ってから乗り換え。
仕事では何時も環状線か御堂筋線ですが今回はプライベート、しかも乗換案内が谷町線を指定するので迷いました。
方向音痴は辛いね。
 

前回と違って今回は年金だ退職金だ再就職だ保険だ介護だと、休憩時間除いて3時間ぎっしり詰め込まれた。
でも出来れば情報だけでは無くてお薦めを教えて欲しい…って、そりゃ税理士の仕事か。。。
ご夫婦で受講されてたお隣さんが「近くにパナソニックミュージアムがあるので一緒に見に行こう」と奥さんを誘ってた…仲が良いのは羨ましいね。
折角なので私も見に行くことにする。
 

ニュースでは「グッズは品薄」とあったけど、既に解消したらしい。
なので記念にナショナル坊やの貯金箱を買いました…500円玉貯金でもしようか。
 

折角なのでそのまま歩いて守口へ。
この辺は16才の時から何年か住んでましたが、もうすっかり様変わりしてます。
 

当時結構通ってた大阪王将がまだあった。
10人前食べると只だったけど完食した試しは無く、残りは折詰にして寮の皆への土産になってた。
当時は大阪王将と京都王将の違いも知らず、「京都の王将にはラーメンとチャーハンがあるのに、大阪のは餃子(とビール)しかないのは何故?」と思ってた。
当時は未成年だったので、ビールは呑みませんでしたけどね!
 
 
 なんと!中のカウンターも昔のままだった。
しかも流れているのは70~80年代の歌謡曲。
餃子焼くコンロは赤レンガと鉄だったのが、総ステンレス製に変わってた。
でもカウンターの兄ちゃんは相変わらず餃子作ってた。
10代の坊主の時は「いつも餃子作ってる年配のオッチャン」と思ってたあの人も、多分今の兄ちゃんと同じくらい(30代)だったんだろうか。
もう涙が流れそうなほどにノスタルジック全開だったので、昼飯は餃子とビール(笑)
 

その後は京阪電車で祇園四条へ。
最安値は七条からJR京都駅まで歩くんだけど、まあ帰りは急ぎじゃないからね。
何故だか浴衣のお姉さんが多かった…祭りかな?
 

ここから歩いてマルツ電波へ。
先日のツーリングで半導体部品買ったので、今回は日本橋までは行かない。
けどその他周辺部品が無かったので買い出しに。
…て、無くなってる?
驚いてググるとセブンイレブンの2階に引っ越してた…ホッ。。。
 

序にググるとこの辺にも昼からやってる立ち飲み屋があるらしい。
ので何だか狭い路地を行く。
 

何件かあったんだけど、そこはそれお洒落な四条河原町周辺。
客層が若くて草臥れたオッチャンの行くような店は無かった(行くような店は閉まってた)ので、そのまま帰る。
しまった、それなら寝屋川~香里園辺りの立ち飲み屋探索にでも行けば良かった…またの機会にだね。